• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

母性mRNAの動員によるゲノムリプログラミングの調節機構について

研究課題

研究課題/領域番号 25252054
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20175160)

研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワードリプログラミング / 母性mRNA / 未受精卵 / 母性mRNA
研究実績の概要

本研究においては、受精前の成長卵では翻訳されず、受精後にポリゾームに動員されて翻訳が開始する母性mRNAに着目することで、受精後に機能するリプログラミング因子の同定を行い、さらに同定された因子がどのようなメカニズムでクロマチン構造および遺伝子発現の変化を引き起こすのかを調べることで、ゲノムリプログラミングの調節機構を明らかにしていくことを目的とした。
本年度は、受精あるいは減数分裂再開を機に翻訳が活性化、あるいは不活化される母性mRNAの網羅的探索を行うため、オリゴdTへの結合強度の違いによる選別実験の更なる改良を行い、poly-A鎖が伸長あるいは短縮するものを分画することに成功した。そして得られた分画ごとに増幅してRNAシーケンスを行った。その結果、減数分裂再開後、あるいは受精後にpoly-A鎖が伸長あるいは短縮するmRNAをコードする遺伝子を多数見つけることができた。それらの中にはクロマチン構造に関わる機能を持つ遺伝子があり、これらをリプログラミング因子の候補としてその機能解析を行うための基盤を形成することができた。また、ポリゾーム分画を回収することにより受精あるいは減数分裂再開時に動員される母性mRNAの候補を探索し、ここで得られた結果と上記のpolyAによる探索結果を総合することで、より精度の高い候補遺伝子の選定が可能になるものと考えられた。そこで、ポリゾーム分画を回収し、その増幅を試みた。その結果、RNAシーケンスを行うための十分な量のサンプルが得られたため、今後RNAシーケンスによる解析を行う予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Institute of Molecular Genetics(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Institute of Molecular Genetics
  • [国際共同研究] University of Zagreb(Croatia)

    • 国名
      クロアチア
    • 外国機関名
      University of Zagreb
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Pennsylvania
  • [雑誌論文] A unique mechanism regulating gene expression in 1-cell embryos.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto R, Aoki F
    • 雑誌名

      J Reprod Dev

      巻: 63 ページ: 9-11

    • DOI

      10.1262/jrd.2016-133

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Regulation of zygotic gene activation by chromatin structure and epigenetic factors.2017

    • 著者名/発表者名
      Funaya S, Aoki F
    • 雑誌名

      J Reprod Dev

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Long non-coding RNA exchange during the oocyte-to-embryo transition in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Karlic R, Ganesh S, Franke V, Svobodova E, Urbanova J, Suzuki Y, Aoki F, Vlahovicek K, Svoboda P.
    • 雑誌名

      DNA Res

      巻: 24 ページ: 129-141

    • DOI

      10.1093/dnares/dsw058

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of chromatin structure in mouse preimplantation embryos by fluorescent recovery after photobleaching2016

    • 著者名/発表者名
      Ooga M, Fulka H, Hashimoto S, Suzuki MG, Aoki F
    • 雑誌名

      Epigenetics

      巻: 11 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1080/15592294.2015.1136774.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nucleolus Precursor Bodies and Ribosome Biogenesis in Early Mammalian Embryos: Old Theories and New Discoveries2016

    • 著者名/発表者名
      Fulka H, Aoki F
    • 雑誌名

      Biol Reprod

      巻: 96 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1095/biolreprod.115.136093

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of gene expression in mouse embryos at the 1-cell stage.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto R, Abe K, Suzuki Y, Suzuki MG, Aoki F
    • 雑誌名

      J Reprod Dev

      巻: 62 ページ: 87-92

    • DOI

      10.1262/jrd.2015-131

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マウス初期胚発生におけるminor ZGAの生物学的な役割2016

    • 著者名/発表者名
      阿部健一郎、鈴木穣、青木不学
    • 学会等名
      第109回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      麻布大学(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-15
  • [学会発表] 受精前後におけるゲノム再プログラム化の分子機構2016

    • 著者名/発表者名
      青木不学
    • 学会等名
      第57回組織細胞化学会
    • 発表場所
      杏林大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-04
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi