• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ゲノム編集技術を利用した極限的乾燥耐性遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25252060
研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

黄川田 隆洋  国立研究開発法人農業生物資源研究所, 昆虫機能研究開発ユニット, 主任研究員 (60414900)

研究分担者 山本 卓  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90244102)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードゲノム編集 / 乾燥耐性
研究実績の概要

ネムリユスリカで作動するゲノム編集技術開発を目的とした課題である。これまでの研究で、Cas9タンパク質の発現が極めて少ないことが、実験上のボトルネックになっていた。ネムリユスリカ培養細胞Pv11のトランスクリプトーム解析を行った結果、Pv.00443遺伝子が最も発現量が高いことを見いだした。Pv.00443遺伝子の5'上流1.3kbをプロモーターとする発現ベクターを構築し、Cas9遺伝子を組み込み、Pv11細胞に遺伝子導入したところ、効率良く発現することが明らかとなった。ガイドRNA発現の効率あげると期待されるPvU6b snRNA遺伝子のpol III型プロモーターもクローニング出来た。今後、ネムリユスリカ用にカスタマイズしたCRISPRシステムを用いて、Pv11細胞及びネムリユスリカ幼虫のゲノム編集を進めていき、28年度中に完成させたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

未だCRISPRシステムが構築できてない点は憂慮される。ただ、Cas9タンパク質の発現系がようやく構築できたことから、次年度でのシステム構築はかなりの確度で期待できる。

今後の研究の推進方策

Cas9発現ベクターの導入と、ガイドRNA発現システム及びRNAのダイレクト導入の双方を試すことで、ネムリユスリカ用のCRISPRシステムを構築させる。構築できた場合は、ゲノム計画の結果明らかとなった乾燥耐性関連遺伝子の機能破壊及び機能抑制を行って、これら遺伝子機能と乾燥耐性との因果関係を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] カザン大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      カザン大学
  • [雑誌論文] ネムリユスリカの極限的な乾燥耐性のしくみ2016

    • 著者名/発表者名
      十亀陽一郎, 黄川田隆洋
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 54 ページ: 248-253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The complete mitochondrial genome of an anhydrobiotic midge Polypedilum vanderplanki (Chironomidae, Diptera)2015

    • 著者名/発表者名
      Deviatiiarov R, Kikawada T, Gusev O
    • 雑誌名

      Mitochondrial DNA

      巻: E pub ページ: 1-3

    • DOI

      10.3109/19401736.2015.1115849

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ネムリユスリカのアンヒドロビオシス カラカラに干からびてもよみがえる驚異的な生命現象をかいまみる2015

    • 著者名/発表者名
      十亀陽一郎, 黄川田隆洋
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 68 ページ: 703-705

  • [学会発表] カラカラ乾燥しても死なないネムリユスリカにおけるプロモーター機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      Cornette R, Gusev O, 菊田真吾, 岡田淳, 奥田隆, 黄川田隆洋
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第59回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] Current findings from Omics research to reveal the molecular mechanisms underlying cryptobiosis2015

    • 著者名/発表者名
      Sogame Y, Cornette R, Gusev O, Okuda T, Okada J, Kikawada T
    • 学会等名
      4th International Conference on Analytical Proteomics
    • 発表場所
      リスボン、ポルトガル
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネムリユスリカのゲノム解析:極限乾燥耐性はどのように進化してきたのか2015

    • 著者名/発表者名
      黄川田隆洋
    • 学会等名
      第17回日本進化学会大会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-23
    • 招待講演
  • [学会発表] ネムリユスリカ培養細胞Pv11における新規な恒常発現ベクターの構築2015

    • 著者名/発表者名
      十亀陽一郎, 岡田淳, 菊田真吾, 畑中理恵, Gusev O, Cornette R, 末次克行, 奥田隆, 黄川田隆洋
    • 学会等名
      第60回低温生物工学会大会
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi