• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ゲノム編集技術を利用した極限的乾燥耐性遺伝子の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25252060
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

黄川田 隆洋  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門 新産業開拓研究領域, 上級研究員 (60414900)

研究分担者 山本 卓  広島大学, 理学研究科, 教授 (90244102)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード乾燥耐性 / ゲノム編集 / RNAi / 遺伝子発現系
研究実績の概要

本研究は、乾燥耐性の分子機構を解明するために、ネムリユスリカの培養細胞であるPv11で作動可能なゲノム編集技術を開発することを第一目標とした。昨年度までは、Pv11細胞でのCas9タンパク質の発現がほとんど認められなかった。これは市販されている昆虫用発現ベクターがチョウ目昆虫に感染するウィルスに由来するプロモーターを利用しているため、ハエ目昆虫であるネムリユスリカで十分に機能していないためであると考えた。そこで、今年度は、Pv11細胞で機能しうる発現ベクターの構築から行うことにした。トランスクリプトーム解析から乾燥誘導性の遺伝子(PvGapdh)を同定し、そのプロモーターを組み込んだ発現ベクターを独自に構築した。pPGKと命名したこのベクターを用いる事で、Pv11細胞にGFPを安定的に発現させることが可能となった。この安定発現細胞をPv11-KHと命名した。このGFP発現をマーカーに、遺伝子ノックダウン及びノックアウトの実験系構築を進めた。
GFP遺伝子に対するsiRNAをPv11-KH細胞に導入すると、極めて効率良くノックダウンができた。具体的には、タンパク質レベルで7.5%程度までGFPの発現量を低下させることに成功した。発現ベクターの構築は、Pv11細胞でのCas9タンパク質の発現も可能にした。Cas9を発現させたPv11-KH細胞に、GFP遺伝子をターゲットとしたガイドRNAを導入すると、GFPの発現を消失させることができた。蛍光を消失した細胞を集めてGFP遺伝子の配列を確認したところ、その遺伝子に欠失・挿入変異が生じていた。以上のことから、ネムリユスリカに特化したCRISPR/Casシステムが確立できたと結論づけた。
今後は、CRISPR及びRNAiシステムを利用し、乾燥耐性をもたらす責任遺伝子の大規模スクリーニングを展開していく予定ある。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] カザン大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      カザン大学
  • [雑誌論文] Current findings on the molecular mechanisms underlying anhydrobiosis in Polypedilum vanderplanki2017

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Sogame, Takahiro Kikawada
    • 雑誌名

      Current Opinion in Insect Science

      巻: 19 ページ: 16-21

    • DOI

      10.1016/j.cois.2016.10.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic background of enhanced radioresistance in an anhydrobiotic insect: transcriptional response to ionizing radiations and desiccation2017

    • 著者名/発表者名
      Alina Ryabova, Kyosuke Mukae, Alexander Cherkasov, Richard Cornette, Elena Shagimardanova, Tetsuya Sakashita, Takashi Okuda, Takahiro Kikawada, Oleg Gusev
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 21 ページ: 109-120

    • DOI

      10.1007/s00792-016-0888-9

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Establishment of gene transfer and gene silencing methods in a desiccation‐tolerant cell line, Pv112017

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Sogame, Jun Okada, Shingo Kikuta, Yugo Miyata, Richard Cornette, Oleg Gusev, Takahiro Kikawada
    • 雑誌名

      Extremophiles

      巻: 21 ページ: 65-72

    • DOI

      10.1007/s00792-016-0880-4

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In Vitro Recombinant Expression of Novel Protective Protein Highly Accumulated in Dry State in an Anhydrobiotic Insect2017

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara-Komoda Yuka ,Oleg Gusev ,Elena Shagimardanova ,Takahiro Kikawada
    • 雑誌名

      BioNanoScience

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12668-016-0356-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of Gene Expression for L-Isoaspartyl O-Methyltransferases by Cis-Elements Associated with “Heat-Shock Polytene Chromosome Puffing Formation” in the Anhydrobiotic Midge2017

    • 著者名/発表者名
      Ruslan Deviatiiarov ,Elena Shagimardanova ,Takahiro Kikawada
    • 雑誌名

      BioNanoScience

      巻: 7 ページ: 212-215

    • DOI

      10.1007/s12668-016-0312-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ネムリユスリカの極限的な乾燥耐性のしくみ : なぜ干からびても死なないのか2016

    • 著者名/発表者名
      十亀陽一郎, 黄川田隆洋
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 54 ページ: 248-253

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.54.248

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Antioxidant Genes from an Anhydrobiotic Insect: Unique Structural Features in Functional Motifs of Thioredoxins2016

    • 著者名/発表者名
      A. A. Nesmelov ,R. M. Devatiyarov ,T. A. Voronina ,S. A. Kondratyeva ,A. V. Cherkasov ,R. Cornette,T. Kikawada,E. I. Shagimardanova
    • 雑誌名

      BioNanoScience

      巻: 6 ページ: 568-570

    • DOI

      10.1007/s12668-016-0278-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] LEA4 Protein Is Likely to Be Involved in Direct Protection of DNA Against External Damage2016

    • 著者名/発表者名
      Alina Ryabova ,Alexander Cherkasov ,Ryohei Yamaguchi ,Richard Cornette,Takahiro Kikawada,Oleg Gusev
    • 雑誌名

      BioNanoScience

      巻: 6 ページ: 554-557

    • DOI

      10.1007/s12668-016-0275-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 極限乾燥耐性研究のモデル生物としてのネムリユスリカ2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋、宮田 佑吾、十亀 陽一郎、Richard Cornette、Oleg Gusev
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
    • 招待講演
  • [学会発表] CRISPR/Cas9システムを用いたネムリユスリカ培養細胞のゲノム編集2016

    • 著者名/発表者名
      宮田 佑吾、十亀 陽一郎、徳本 翔子、櫻井 実、黄川田 隆洋
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying anhydrobiosis, the ametabolic suspended animation, in the sleeping chironomid Polypedilum vanderplanki2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋
    • 学会等名
      The Joint meeting of the 22nd International Congress of Zoology (ICZ) & the 87th meeting of the Zoological Society of Japan (ZSJ)
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡恩納村)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネムリユスリカの耐性機構を応用した常温乾燥保存技術開発の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋
    • 学会等名
      Cryopreservation Conference 2016
    • 発表場所
      基礎生物学研究所(愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Current knowledge of anhydrobiosis in the sleeping chironomid Polypedilum vanderplanki2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋、Richard Cornette、Oleg Gusev
    • 学会等名
      ICE 2016 XXV International Congress of Entomology
    • 発表場所
      オーランド(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying the extreme desiccation tolerance in the anhydrobiotic insect Polypedilum vanderplanki2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋
    • 学会等名
      Extremophiles 2016, 11th International Congress of Extremophiles
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] なぜ乾いても死なない??ネムリユスリカの乾燥耐性機構の獲得と進化?2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋
    • 学会等名
      日本遺伝学会第88回大会
    • 発表場所
      日本大学三島キャンパス(静岡県・三島市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] The first edition of mutagenesis by CRISPR/Ca in the extreme desiccation tolerant cell.2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋、宮田 佑吾 、十亀 陽一郎、古澤軌、菊田 真吾、Richard Cornette、Oleg Gusev
    • 学会等名
      The tenth international conference on bioinformatics of genome regulation and structure/systems biology
    • 発表場所
      ノボシビルスク(ロシア)
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-09-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 極限環境耐性機構のオミクス解析:どこまでネムリユスリカの秘密は解き明かされたのか2016

    • 著者名/発表者名
      黄川田 隆洋
    • 学会等名
      第61回低温生物工学会セミナー及び年会
    • 発表場所
      東京電機大学鳩山キャンパス(埼玉県・比企郡鳩山町)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-26
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi