• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

酵母における一酸化窒素の生成機構と生理的役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25252065
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

高木 博史  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (50275088)

研究分担者 川本 進  千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (80125921)
知花 博治  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (30333488)
研究協力者 渡辺 大輔  
那須野 亮  
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワード酵母 / 一酸化窒素 / 酸化ストレス / シグナル伝達 / 病原真菌
研究成果の概要

酵母Saccharomyces cerevisiaeにおいて、Dre2がTah18依存的なNO合成を阻害すること、酸化ストレスに応答して、Dre2がTah18との複合体から解離することを見出し、Dre2によるNO合成の制御機構を提唱した。また、NOは高温ストレス耐性に寄与する一方で、高濃度の過酸化水素存在下で細胞死を誘導することから、二面性(細胞保護・細胞毒性)が示唆された。さらに、病原真菌(Candida glabrata, Cryptococcus neoformans, Aspergillus fumigatus)において、NOと増殖・感染・病原性との関連を示唆する結果を得た。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi