• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

革新的分子構築法に基づく医薬リード天然物の高効率合成

研究課題

研究課題/領域番号 25253002
研究種目

基盤研究(A)

研究機関長崎大学

研究代表者

畑山 範  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20143000)

研究分担者 石原 淳  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80250413)
高橋 圭介  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60380854)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード合成化学 / 全合成 / 天然物
研究概要

本研究では、強力かつ特異的な細胞機能制御活性をもち医薬開発リードや生命科学学研究のツールとして有望視されながら天然から純粋な形での獲得が困難な状況にあるラジョラマイシン、ウェルウィスタチン、ハリクロニンAおよびマリネオシンA、Bを研究対象として取り上げ、全合成研究をとおしてこれら天然物の量的供給ならびに多様な誘導体の合成を可能にする効率的合成法と新規な有用分子構築法を確立することを目的としている。まず、ラジョラマイシンに関しては、インジウム触媒Conia-エン反応と野崎-檜山-岸反応を基軸とするルートで鍵中間体である右セグメントの量的供給に成功した。また、左セグメントの合成に必要な3-メチル-4-ニトロペンタ-1,3-ジエニルスタナンの合成にも成功したが、立体選択性ならびに収率に課題が残った。ウェルウィスタチンに関しては、ラセミ基質を用いてパラジウム触媒タンデム環化反応を鍵とするインドリノン環に縮環したビシクロ[4.3.1]デカン骨格を持つ鍵中間体の大量合成に成功した。ハリクロニンAに関しては、アミドカルボニルラジカルの環化に基づき、本天然物のコアをなす3-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-2,7-ジオン骨格の立体選択的構築法を開発した。マリネオシンA、Bに関しては、ピロール誘導体の鉄や銅触媒等を用いる分子内および分子間C-Hアルキル化に基づき、30%以下の低収率ではあるが鍵中間体の合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本合成研究の標的化合物であるラジョラマイシン、ウェルウィスタチン、ハリクロニンAおよびマリネオシンA、Bについてそれぞれ鍵となる方法論の開発と中間体の合成を達成することができた。しかし、同時に、収率、選択性等の改善点も見出した。

今後の研究の推進方策

これまでの所研究計画の変更は特にない。反応条件の詳細な検討により収率、選択性等の改善を図りつつ標的化合物それぞれについて全合成を推進する計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Heterocycles Based on a Rh-catalyzed C-H Amination2014

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahashi, Daisuke Yamaguchi, Jun Ishihara, Susumi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 25 ページ: 133-137

    • DOI

      10.1055/s-0033-1340159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Ophiodilactone A and (-)-Ophiodilactone B2014

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Matsubara, Keisuke Takahashi, Jun Ishihara, Susumi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 ページ: 757-760

    • DOI

      10.1002/anie.201307835

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formal [4 + 1]-Cycloaddition of Homopropargyl Alcohols to Diazo Dicarbonyl Compounds Giving Substituted Tetrahydrofurans2014

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Urabe, Shohei Miyamoto, Keisuke Takahashi, Jun Ishihara, Susumi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 16 ページ: 1004-1007

    • DOI

      10.1021/ol403746r

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Cinatrin C1 Based on an In(OTf)3-Catalyzed Conia-Ene Reaction2013

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Urabe, Shunsuke Nagashima, Keisuke Takahashi, Jun Ishihara, Susumi Hatakeyama
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 78 ページ: 3847-3857

    • DOI

      10.1021/jo400263w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] α-Isocupreine, an Enantiocomplementary Catalyst of β-Isocupreidine2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Nakamoto, Fumiya Urabe, Keisuke Takahashi, Jun Ishihara, Susumi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 19 ページ: 12653-12656

    • DOI

      10.1002/chem.201302665

    • 査読あり
  • [学会発表] α-Isocupreine, a New Cinchona Alkaloid Catalyst2013

    • 著者名/発表者名
      Susumi Hatakeyama
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Organic Reaction (ISOR-11)
    • 発表場所
      Taipei, Howard International House
    • 年月日
      20131119-20131121
    • 招待講演
  • [学会発表] Welwistatinの全合成研究2013

    • 著者名/発表者名
      小嶺敬太、野村祐介、Cyril Pieri、高橋圭介、石原 淳、畑山 範
    • 学会等名
      第43回複素環化学討論会
    • 発表場所
      岐阜市、長良川国際会議場
    • 年月日
      20131017-20131019
  • [学会発表] 不斉有機触媒を活用する天然物合成2013

    • 著者名/発表者名
      畑山 範
    • 学会等名
      第30回有機合成化学セミナー
    • 発表場所
      倉敷市、せとうち児島ホテル
    • 年月日
      20130917-20130919
    • 招待講演
  • [学会発表] New Pyrrolidine Synthesis Based on a Rh-catalyzed C-H Amination: Total Synthesis of Kaitocephalin2013

    • 著者名/発表者名
      Susumi Hatakeyama
    • 学会等名
      The 15th Asian Chemical Congress (15ACC)
    • 発表場所
      Singapore, Resorts World Sentosa
    • 年月日
      20130819-20130823
    • 招待講演
  • [学会発表] アルカロイド合成の新戦略:その発想と展開

    • 著者名/発表者名
      畑山 範
    • 学会等名
      第23回万有福岡シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市、九州大学医学部百年講堂
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi