• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

抑制性神経回路の発達スイッチングの制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25253017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

鍋倉 淳一  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 教授 (50237583)

研究分担者 福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードグリシン受容体 / イメージング / スイッチング / シナプス
研究成果の概要

代表的抑制性伝達物質であるグリシンが神経終末からの放出開始後に起こるグリシン受容体の集積や動態について、マウス培養脊髄神経細胞標本を用いて電気生理学的および分子イメージングを用いて検討した。受容体ブロッカー存在下で培養した脊髄神経細胞において、ブロッカーを除去すると、グリシン作動性微小シナプス電流の漸増と蛍光Qドットでタグしたグリシン受容体のシナプス下での動態速度の低下が観察された。さらに、樹状突起局所においてグリシンが結合したグリシン受容体は側方移動速度が低下していることが判明した。このグリシン結合による受容体移動の低下は細胞内PKC依存性である可能性が示唆された。

自由記述の分野

一般生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi