研究課題/領域番号 |
25253039
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大内 憲明 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90203710)
|
研究分担者 |
石田 孝宣 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00292318)
梅田 みか (渡辺みか) 東北大学, 大学病院, 准教授 (20292344)
多田 寛 東北大学, 大学病院, 講師 (50436127)
宮下 穣 東北大学, 大学病院, 助教 (60710788)
権田 幸祐 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80375435)
樋口 秀男 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90165093)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ナノメディスン / 乳癌 / HERファミリー / 蛍光ナノ粒子 / FRET |
研究実績の概要 |
前年度に引き続いて、ヘテロ2量体の高感度定量解析の条件検討を行い、さらにin vitroでの実験結果で得られた計測条件を元に、ヒト乳癌組織のパラフィン包埋切片での高感度蛍光計測を行い、試料作製、蛍光計測等の最適条件の検討を行った。
in vitroの検出条件の検討の結果、実験で得られた2量体形成によるFRETの信号が、定量を行うには不十分であることがわかったため、この期間を予定よりも延長し、プローブの信号強度の改善、および染色条件の変更・改善の実験を行った。 ナノ粒子により高密度で安定的に色素を導入し、信号強度を強化したプローブを用いることで、信号の検出感度が5~10倍増強され、定量に十分な蛍光信号を得ることができた。さらに、染色条件を検討しなおすことで、染色の再現性を高め、陰性信号を抑えることが可能となった。 研究費の繰越しを行った平成27年4月から7月にかけての期間には、以上の条件改善の結果を、パラフィン包埋組織切片にも適用することで、予定していた解析結果と病態・予後との比較検討を行なった。 病態・予後との相関については、平成27年度にも引き続き詳細な解析を行い、その他の因子との関連性も含めて検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は、FRET現象を用いたヘテロ二量体の検出と、FISH法との相対値比較検討を行い、さらにパラフィン包埋組織切片のHER2・HER3ヘテロダイマーの定量・解析を行う予定で研究を行ってきた。 当初、想定していたタンパク質量と、使用するプローブの信号強度では、1粒子イメージングによる定量を行うには不十分であることがわかり、期間の延長を余儀なくされたが、その分、組織切片中の抗原の結合能や、生細胞と固定細胞との差異などについて詳細な情報を集積することができたので、これらの成果は当初の想定以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度には、ヒト乳癌組織のパラフィン包埋切片での高感度蛍光計測を行い、試料作製、蛍光計測の最適条件の検討を主要課題とした。 最終年度となる平成28年度には、この研究成果を踏まえてさらに検討条件を発展させ、術後補助療法としてトラスツズマブを使用した患者の中で非再発群と再発群での検討、および再発群でのトラスツズマブ等の分子標的薬を含む全身療法の無進行期間(TTP)との関連を解析し、本手法が新規の乳癌悪性度規定因子の評価法として、治療効果予測を正確に行うことが可能かについて検討する。 乳癌患者検体での臨床データはすでに集積済みであるので、これをHER2/HER1,3,4ヘテロ2量体の定量的解析結果と合わせ、カットオフ値の検討を行う予定である。
|