• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

肥満と肝臓疾患:NASHの病態解明を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25253056
研究機関東京大学

研究代表者

宮崎 徹  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30396270)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードNASH / 脂肪肝 / 肝癌 / AIM / 生活習慣病
研究実績の概要

NASHは、肥満に伴う脂肪肝から肝硬変、肝癌に進行する病態を示すが、その原因およびメカニズムは不明である。これまでに、申請者らはAIM ノックアウトマウスに高脂肪食を与えると、NASH 類似の病態、すなわち肥満に伴い、①脂肪肝の亢進、②線維化、③肝癌の発生が順次起きること、したがって、このモデルの解析によりNASH の病態メカニズムを解明できるというヒントを得た。H25年度の成果により、AIMノックアウトマウスに高脂肪食を与えて誘導した脂肪肝においては、脂質プロファイルや酸化ストレス、ERストレス等の各種ストレス、炎症の誘導はWTとほぼ同様であり、発癌の原因となるものに差がなかった。この知見から、AIM存在・非存在にかかわらず、高脂肪食負荷により肝癌の発生は誘導されるが、その後の「癌の除去」にAIMが必要である可能性が高まった。そこでH26年度はAIMによる癌細胞除去のメカニズムを探索した結果、AIMが癌細胞の細胞表面に特異的に付着することにより、補体系の活性化を介して癌細胞に細胞死を誘導し、マクロファージがそれを除去することにより肝癌を抑制する効果があることを見出した。この発見は、AIMによる脂肪肝やNASH由来の肝癌あるいはその他の癌治療の可能性を示唆し、その成果はCell Reports誌に発表した。
さらに、上記結果から、肝障害や肝臓癌とAIMの血中濃度の関連性が示唆されたことから、実際にヒトにおける血中AIM濃度と肝障害・肝癌との関連性について解析を行った。肝癌を含む肝疾患患者および健常者の血清サンプルを入手し、AIMの血中濃度の大規模測定を行い、AIM血中濃度および各肝障害マーカーの値を比較したところ、肝障害が進行すると有意に血中AIM値が高くなることを見出し、AIMが新たな肝癌の血中マーカーとなり得る可能性を見出した。本成果はPLOS ONE誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

H25年度に、AIMはNASHや肝癌の発生の予防に寄与しているのではなく発生した癌細胞の除去に寄与している可能性を見出したが、H26年度はAIMにより癌細胞が除去されることを明らかにした上で、さらにその除去のメカニズムを解明したことで、本研究の目的の多くが達成された。これにより肥満による肝癌誘導だけでなく、さまざまな癌の除去に対して効果があることが示され、癌の治療応用の可能性が示された。また、ヒト血中AIM濃度の解析により、AIMの血中濃度と肝障害との関連性が示唆され、脂肪肝やNASH、肝癌におけるAIM診断の有用性が示される結果が得られ、全体としてH26年度は大きな成果が得られた。

今後の研究の推進方策

AIMは肥満・脂肪肝由来の癌の「発生」ではなく、発生した癌細胞の「除去」を促進していることから、AIMのこの抗癌作用を利用して、肝癌あるいは他の癌の治療や抑制が可能になると考え、今後はAIMを用いた治療法の開発を行う。またヒトNASH患者や癌患者におけるAIM血中濃度やAIMの状態(IgMに結合しているか、していないか等)を解析することで、NASHや肝癌とAIMの関連性を詳細に解析する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Tricking an ancient immune function to eradicate hepatocellular carcinoma2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Arai S
    • 雑誌名

      Molecular & Cellular Oncology

      巻: 2 ページ: e985915

    • DOI

      10.4161/23723556.2014.985915

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Circulating AIM Prevents Hepatocellular Carcinoma through Complement Activation2014

    • 著者名/発表者名
      Maehara N, Arai S, Mori M, Iwamura Y, Kurokawa J, Kai T, Kusunoki S, Taniguchi K, Ikeda K, Ohara O, Yamamura K, Miyazaki T
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 9 ページ: 61-74

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2014.08.058

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Circulating AIM as an Indicator of Liver Damage and Hepatocellular Carcinoma in Humans2014

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Mori M, Arai S, Tateishi R, Abe M, Ban M, Nishijima A, Maeda M, Asano T, Kai T, Izumino K, Takahashi J, Aoyama K, Harada S, Takebayashi T, Gunji T, Ohnishi S, Seto S, Yoshida Y, Hiasa Y, Koike K, Yamamura K, Inoue K, Miyazaki T
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: e109123

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0109123

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stabilization and Augmentation of Circulating AIM in Mice by Synthesized IgM-Fc2014

    • 著者名/発表者名
      Kai T, Yamazaki T, Arai S, Miyazaki T
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: e97037

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0097037

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The macrophage soluble receptor AIM/Api6/CD5L displays a broad pathogen recognition spectrum and is involved in early response to microbial aggression2014

    • 著者名/発表者名
      Martinez VG, Escoda-Ferran C, Tadeu Simoes I, Arai S, Orta Mascaro M, Carreras E, Martinez-Florensa M, Yelamos J, Miyazaki T, Lozano F
    • 雑誌名

      Cellular & Molecular Immunology

      巻: 11 ページ: 343-354

    • DOI

      10.1038/cmi.2014.12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A novel scavenging system for biological garbage promoted by circulating AIM protein and its therapeutic application2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Miyazaki
    • 学会等名
      Max-Planck International Symposium
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2014-12-16 – 2014-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Circulating AIM prevents hepatocellular carcinoma through complement activation2014

    • 著者名/発表者名
      新井郷子, 宮崎 徹
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-11
  • [学会発表] 肝臓におけるAIMの補体活性化によるがん除去機構2014

    • 著者名/発表者名
      前原奈都美, 新井郷子, 森 真弓, 宮崎 徹
    • 学会等名
      第37回分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] ヒトにおける肝障害及び肝がんの指標としての血中AIM濃度2014

    • 著者名/発表者名
      山崎智子, 新井郷子, 宮崎 徹
    • 学会等名
      第37回分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] 最先端の科学がとらえた現代病の実態とその克服2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 徹
    • 学会等名
      第76回九州山口薬学大会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2014-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Prevention of hepatocellular carcinoma by circulating AIM through complement activation2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Miyazaki, Natsumi Maehara, Mayumi Mori, Satoko Arai
    • 学会等名
      Cell Symposium: Hallmark of Cancer
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2014-11-10
  • [学会発表] 血中AIMによる生体内異物の新規除去機構とその臨床応用の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 徹
    • 学会等名
      第46回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-10
    • 招待講演
  • [学会発表] マクロファージ由来タンパク質AIMによる生体の新規恒常性維持機構2014

    • 著者名/発表者名
      新井郷子
    • 学会等名
      第7回食品免疫学会次世代シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-30
    • 招待講演
  • [学会発表] A novel scavenging system for biological garbage promoted by circulating AIM protein and its therapeutic application2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Miyazaki
    • 学会等名
      The 22th International Symposium on Molecular Cell Biology of Macrophages
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2014-06-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 様々な現代病に対するAIMの診断的意義とその臨床応用2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎 徹
    • 学会等名
      JSVC+予防動物医学研究会合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-31
    • 招待講演
  • [学会発表] AIM as a key in the pathogenesis for obesity-associated modern diseases2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Miyazaki
    • 学会等名
      The 18th International Vascular Biology Meeting (IVBM 2014)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2014-04-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi