• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

悪性幹細胞を標的とするヒト慢性骨髄性腫瘍制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25253069
研究種目

基盤研究(A)

研究機関九州大学

研究代表者

赤司 浩一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80380385)

研究分担者 岩崎 浩己  九州大学, 大学病院, 准教授 (20403925)
竹中 克斗  九州大学, 大学病院, 講師 (30301295)
宮本 敏浩  九州大学, 大学病院, 講師 (70343324)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード癌幹細胞 / 骨髄増殖性腫瘍 / 骨髄異形成症候群 / 分子標的治療
研究概要

平成25年度研究では、マウス体内でのヒト造血再構築の効率を高めることを目的に、次世代免疫不全マウスの更なる改良を目指した。ヒト造血細胞生着効率を高めるストラテジーとして、我々はCD47/Sirpa系を介したマクロファージ寛容に注目している(Nat Immunol 8, 2007)。Sirpaにはマウスストレイン固有の遺伝子多型が認められるが、NOD型のSirpaのみがヒト造血細胞上のCD47と強く結合し、マクロファージに対する貪食抑制シグナルを誘導可能であることを見出した。実際、C57BL/6.Rag2(nullIl2rgnull) マウスにNOD型Sirpaを遺伝子導入した新規免疫不全マウスC57BL/6.Rag2(nullIl2rgnull) mice harboring NOD-Sirpa (BRGS)では、NOD.Rag1(nullIl2rgnull) マウスと同等以上のヒト造血細胞生着が認められた。C57BL/6バックグラウンドとすることで、NODバックグラウンドには無い補体活性が担保されるため、造血器腫瘍に対する抗体療法のcomplement-dependent cytotoxicity(CDC)活性が評価可能となる点は大きなメリットであった。上述の研究成果は、Blood 121, 1316-25, 2013に報告した。また、BALB/c型SirpaもヒトCD47と中程度に結合することが可能であり、ヒト造血細胞に対するマクロファージ寛容を誘導可能であることを見出し、Exp Hematol 42, 163-171, 2014に報告した。平成25年度研究で新規に樹立した次世代免疫不全マウスによる異種移植系をもちいて、骨髄増殖性腫瘍ならびに骨髄異形成症候群における腫瘍性幹細胞の同定実験を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に記したように、ヒト造血を高率に再構築しうる次世代免疫不全マウスラインの樹立に成功し、骨髄増殖性腫瘍や骨髄異形成症候群の腫瘍性幹細胞を解析する実験基盤が確立した。

今後の研究の推進方策

慢性骨髄性疾患における腫瘍性幹細胞分画の純化、同定を行う。
骨髄増殖性腫瘍幹細胞を包括的に理解するために、ET, PVの患者骨髄中に存在すると予想される腫瘍性幹細胞を同定する。既知あるいは新規の幹細胞マーカーをもちいて、ヒトET, PVの病態をマウス中に再構築できる腫瘍性幹細胞分画を絞り込む。幹細胞としての機能評価には、次世代免疫不全マウスへの異種移植系をもちいる。それぞれの純化腫瘍性幹細胞に対し、ディープシーケンサーをもちいた遺伝子プロファイリングを行い、最終的には、それぞれの病態の違いの原因となる分子生物学的メカニズムの解明を目指す。同様な腫瘍性幹細胞探索を、骨髄異形成症候群に対しても展開する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The BALB/c-specific polymorphic SIRPA enhances its affinity for human CD47, inhibiting phagocytosis against human cells to promote xenogeneic engraftment.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto C
    • 雑誌名

      Exp Hematol

      巻: 42 ページ: 163-171

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2013.11.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical aspects of primary myelofibrosis in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimoda K
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 55 ページ: 289-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphic Sirpa is the genetic determinant for NOD-based mouse lines to achieve efficient human cell engraftment.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi T
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 121 ページ: 1316-1325

    • DOI

      10.1182/blood-2012-06-440354

    • 査読あり
  • [学会発表] 造血幹細胞と造血器癌幹細胞

    • 著者名/発表者名
      赤司浩一
    • 学会等名
      第110回日本内科学会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Epigenetic landscape of hematopoiesis visualized by histone H3.3 incorporation is deregulated in acute myeloid leukemia

    • 著者名/発表者名
      Koichi Akashi
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] Cancer Stem Cells in Human Hematological Malignancies

    • 著者名/発表者名
      Koichi Akashi
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] 造血器癌幹細胞  Malignant hematopoietic stem cell

    • 著者名/発表者名
      赤司浩一
    • 学会等名
      第55回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療標的としてのヒト白血病幹細胞

    • 著者名/発表者名
      赤司浩一
    • 学会等名
      「がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動」公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [備考] 九州大学医学部第一内科

    • URL

      http://www.1nai.med.kyushu-u.ac.jp

  • [備考] 新学術領域研究「癌幹細胞を標的とする腫瘍根絶技術の新構築」

    • URL

      http://www.cancer-stem-cell.com

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi