研究課題/領域番号 |
25253093
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
西田 幸二 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教授 (40244610)
|
研究分担者 |
松下 賢治 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40437405)
辻川 元一 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70419472)
林 竜平 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70535278)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 眼病理学 / 再生医療 / 緑内障 / 角膜 / メカノストレス |
研究実績の概要 |
緑内障は眼圧というメカノストレスに対する視神経乳頭の応答ととらえることができ、その応答の一つとしてアストロサイトの反応が重要であると考えられている。しかし、この分子機構については現在のところ全く不明である。我々はマウスES/iPS細胞から乳頭アストロサイトを作成し、メカノストレスに対する表現型を検討する系を作成してきた。この方法をヒトiPS細胞に応用することが次の段階であるが、一方で、患者よりiPS細胞を経由して眼球関連細胞を作成する為、Hayashi et al. が開発した全眼球組織が整然と並ぶ組織再生システムすなわちself-formed ectodermal autonomous multi-zone (SEAM) 法を用いると、網膜内組織の多くの細胞を作成することができる(Nature 2016)。これは、発生期の線維柱帯発生過程ならびに発達緑内障発生機序の解明し治療法の開発を行うモデルともなる。また、このシステムには、すでにヒトiPSから作られているので、今後患者白血球もしくは皮膚線維芽細胞から誘導するiPSからの誘導が可能となる。そこで、この方法がアストロサイト誘導が可能かを確認した。少なくとも現誘導法では、乳頭アストロサイトへの誘導は確認できなかった。したがって、網膜を誘導する元の開発系でのアストロサイト誘導が必要である。この系には、最終的に前年度に行った緑内障(原発開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障)エクソンシークエンスにより異なる部分を染色体上にマップし、そこから得られる候補変異に関して、正常ヒトiPS細胞に戻ってパラレル変異を導入し(ノックイン)、そこから導入されたアストロサイトの表現型を評価することでこの変異が緑内障感受性変異であるか検討する。これらの結果に基づき、篩板における緑内障発症分子機構を解明し、新規の治療対象分子を特定する。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|