• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

国民への看護の可視化に向けたデータベースの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25253108
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

勝原 裕美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (60264842)

研究分担者 田倉 智之  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60569937)
連携研究者 金井 Pak 雅子  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (50204532)
渡邊 順子  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (00175134)
矢野 祐美子  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (80335398)
増野 園恵  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (10316052)
益 加代子  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (80511922)
野方 円   (60454310)
中村 典子   (50649358)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード看護の質評価 / ベンチマーク / プロセス指標
研究成果の概要

本研究の期間中、看護のアウトカムをもたらすプロセス指標に重点をおいた「看護の質データベース」は滞りなく運用することができた。三ヶ月ごとのデータ入力、分析、そしてベンチマーク結果のフィードバックなどはスムーズに実施され、参加病院の看護の質改善活動に役立てることができた。
しかしながら、日本看護協会が同様のデータベース「労働と看護の質向上のためのデータベース(DiNQL)事業」を拡大してきたことや、世界の潮流はアウトカム指向であることなどから、参加病院を100以上に増やすことはできなかった。そのため、本データベースは研究期間終了と同時に更新を停止した。

自由記述の分野

看護管理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi