• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

東南アジア・中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25257002
研究機関東京外国語大学

研究代表者

床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90272476)

研究分担者 西井 凉子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20262214)
福島 康博  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20598908)
富沢 寿勇  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70180164)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワードイスラーム / 東南アジア / 中東 / 紛争と平和構築 / ハラール産業 / エスニシティ
研究実績の概要

本研究計画(以下、「本研究」と記載)では東南アジアと中東に跨るイスラームを媒介とした人的、社会・文化的ネットワーク(以下、「イスラーム・ネットワーク」と記載)の20世紀後半以降の状況について、現地でのフィールドワークを含む研究を通じて具体的に解明することを主な目的としている。この目的のため、平成27年度においては東南アジアの各地ならびに国内の研究機関等において、研究代表者と研究分担者の協力によって、フィリピンやマレーシア、タイなど各国の個別の文脈に即した実地調査とデータの分析を実施すると同時に、国内でワークショップを開催して、個別の事例を比較参照して検討を行った。具体的に述べると、研究代表者の床呂はミンダナオなどフィリピン南部における「モロ」と総称されるムスリム少数民族をめぐるネットワークとその政治・社会への影響、ならびにムスリムの分離独立運動と平和構築をめぐる状況について関係者へのインタビューを含む実地調査を実施した。分担者の西井はタイにおける少数派ムスリムの間で近年活性化しつつある「ダッワ」と称されるイスラーム復興運動をめぐる動向などについて調査を実施した。同じく研究分担者の富沢は、マレーシアを中心とするハラール産業等をめぐる動向について調査研究を実施した。同じく福島はマレーシアやシンガポール、フィリピンにおけるハラール産業に関して比較研究を行った。さらに研究成果の報告・社会還元を兼ねたワークショップ(研究会)では個別の事例を比較しながら地域全体の概況についても総括と検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記「研究実績の概要」でも触れた通り、研究目的として設定していた東南アジアにおけるイスラーム・ネットワークの実態とその社会的影響等に関して、フィールドワークを含む現地調査などを通じて個別具体的・実証的な学術的研究を実施できたことと同時に、単に各国の個別の事例データの蓄積だけではなく、相互の比較検討なども実施することができたため。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる平成28年度においては、平成27年度に引き続いて東南アジアの各地における国ごとの個別事例に関するデータを継続的に収集分析することに加えて、総括ワークショップ(ないし講演会)の実施などを通じて、これまでの研究成果の取り纏めと、成果報告書の刊行に向けた取り組みを行う予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] フィリピン南部ムスリムの移民/難民状況の動態と「再難民化」2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      錦田愛子編『移民/難民のシチズンシップ』有信堂高文社

      巻: なし ページ: 179-198

  • [雑誌論文] 人が家で死ぬということ―死のプロセスについての南タイのフィールドからの人類学的実践2016

    • 著者名/発表者名
      西井凉子
    • 雑誌名

      春日直樹編『科学と文化をつなぐ―アナロジーという思考様式』東京大学出版会

      巻: なし ページ: 158-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「顔」と他者―顔を覆うヴェールの下のムスリム女性たち2016

    • 著者名/発表者名
      西井凉子
    • 雑誌名

      河合香吏編『他者-人類社会の進化』京都大学学術出版会

      巻: なし ページ: 275-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食をめぐる異なる価値との共生:グローバル化の中のハラールとローカリティ2016

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      『多文化社会研究』

      巻: 2 ページ: 29-48

  • [雑誌論文] The Mindanao Conflict and the Direction of the Peace Process: A Sulu Refugee Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Tokoro, Ikuya
    • 雑誌名

      Asia Peacebuilding Initiatives(インターネット上)

      巻: なし ページ: 1-1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミンダナオ紛争と和平の行方-スールーの難民の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      Asia Peacebuilding Initiatives(インターネット上)

      巻: なし ページ: 1-1

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Global Halal Market: Challenge and Opportunities2016

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, Hisao
    • 学会等名
      AHAL Academic Discourse
    • 発表場所
      Universiti Utara Malaysia, Malaysia
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 紛争状況下で日常を生きる―南タイのムスリム女性2016

    • 著者名/発表者名
      西井凉子
    • 学会等名
      東京外国語大学・府中市連携講座
    • 発表場所
      府中市生涯学習センター
    • 年月日
      2016-03-01 – 2016-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] タイにおけるムスリムと仏教徒との関係―南タイの事例を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      西井凉子
    • 学会等名
      メコン地域研究会2016年2月研究会
    • 発表場所
      新虎ノ門倶楽部
    • 年月日
      2016-02-15 – 2016-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 東南アジア3カ国のムスリム対応レストランをめぐる状況の比較2015

    • 著者名/発表者名
      福島康博
    • 学会等名
      第24回日本マレーシア学会研究大会
    • 発表場所
      立教大学新座キャンパス
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [学会発表] マレーシア・フィリピンから世界を見る―東南アジアの文化多様性のなかのイスラム2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      長野イスラム勉強会(板垣雄三東京大学名誉教授代表)
    • 発表場所
      松本商工会館
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] アジア四カ国のムスリム対応レストランをめぐる状況の比較:イスラーム地域研究の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      福島康博・砂井紫里
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-11-29
  • [学会発表] 食をめぐる異なる価値との共生〜グローバル化の中のハラールとローカリティ2015

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      シンポジウム「グローバル化する食文化とローカリティの変容」
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] ボーダーの形成と越境のダイナミクス―東南アジア海域世界の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム年次集会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2015-11-01 – 2015-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 東南アジアと中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態:概説とイントロダクション2015

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      科学研究費基盤(A)「東南アジアと中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態に関する学際的研究」(代表:床呂郁哉)成果公開研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学法文学部
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] ムスリム女性とヴェール:タイのダッワ運動の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      西井凉子
    • 学会等名
      科学研究費基盤(A)「東南アジアと中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態に関する学際的研究」(代表:床呂郁哉)成果公開研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学法文学部
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] 現代ハラール産業の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      ハラールビジネスセミナー
    • 発表場所
      ホテルセンチュリー静岡
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-09-29
  • [学会発表] The Significance of the Halal Industry in the Age of Global Consumerism2015

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, Hisao
    • 学会等名
      International Forum on China Hui Muslim Studies
    • 発表場所
      銀川悦海賓館(中国)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化人類学よりみたハラール産業の現状2015

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      食品品質プロフェッショナルズ主催セミナー『ハラールの真の理解に向けて』
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • 招待講演
  • [学会発表] ムスリムがマイノリティーである国におけるハラール・レストランの比較と分析:フィリピンとシンガポールの事例から2015

    • 著者名/発表者名
      福島康博
    • 学会等名
      アジア政経学会2015年度全国大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi