• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東南アジア・中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25257002
研究機関東京外国語大学

研究代表者

床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90272476)

研究分担者 西井 凉子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20262214)
福島 康博  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20598908)
富沢 寿勇  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70180164)
塩谷 もも  島根県立大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (90456244)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード東南アジア / イスラーム / 中東 / インドネシア / マレーシア / フィリピン / トランスナショナル
研究実績の概要

本研究計画(以下、本研究と記す)は東南アジアと中東に跨るイスラームを媒介とした人的、社会・文化的ネットワーク(以下、イスラーム・ネットワークと記す)の20世紀後半以降における形成の過程と現在の動向、及びその展開が各地の文化や社会に及ぼす影響などについて、学際的・複眼的な視点から総合的に解明することを目的としているが、平成28年度ではとくにイスラーム復興やイスラーム主義の動向が政治や経済に及ぼす影響を解明するため、東南味あの各地におけるイスラーム主義やイスラーム復興の動向であるとか、それが各地の政治・経済などの公共領域に及ぼす影響について個別の実地調査を含めた研究を実施した。より具体的には、研究代表者の床呂はフィリピンにおいてミンダナオにおけるムスリム少数派による分離主義運動の動向を追跡調査し、そこにおけるイスラーム主義の影響なども踏まえた現地調査を実施した。またシンガポールにおいても補足のために文献資料調査を実施したほか、全体の取り纏め作業等も実施した。分担者の富沢と福島はマレーシアを中心としたハラール産業をはじめとする経済の領域におけるイスラームの影響と、その他国や他地域とのトランスナショナルな関連に関して調査研究を実施した。同じく分担者の塩谷はインドネシアにおけるイスラームを軸としたトランスナショナルなネットワークがムスリム女性の被服文化を含む現地の社会や文化にいかなる影響を与えているのかを含めて研究を実施した。また西井は、タイにおけるムスリム少数派のコミュニティに関しての調査研究を継続し、とくにダワ運動がムスリム女性のヴェール着用をめぐる状況に与えた影響などを含めて検討を行った。また個別の研究に加えて、AA研で実施した研究会の場などにおいて、分担者間で互いの知見を共有し、平成29年度中に出版を予定している成果論集へ向けた準備作業も行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Peace building in the wild: Thinking about institutions from cases of conflict and peace in Sulu2017

    • 著者名/発表者名
      Ikuya Tokoro
    • 雑誌名

      Institutions: The Evolution of Human Sociality

      巻: - ページ: 197-218

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東南アジア社会における紛争・暴力とその処理2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      東南アジア地域研究

      巻: 2 ページ: 199-218

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Muslim community in Mae Sot: The transformation of the Da’wa Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Ryouko Nishii
    • 雑誌名

      Shigeharu Tanabe(ed.), Communities of Potential Social Assemblages in Thailand and Beyond

      巻: - ページ: 107-127

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 書評論文:鈴木佑記著『現代の〈漂海民〉――津波後を生きる海民モーケンの民族誌』2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 54 ページ: 268-271

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメント2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      外川昌彦編バングラデッシュにおける災害支援と地域開発の最前線

      巻: - ページ: 74-80

  • [雑誌論文] 趣旨説明―トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築」 トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 雑誌名

      トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築(シンポジウム報告書)

      巻: - ページ: 3-12

  • [雑誌論文] ハラール産業の現状と日本の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      Bio Industry

      巻: Vol.33, No.4 ページ: 13-19

  • [学会発表] ハラール産業の現状と対応策2017

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 発表場所
      大田区産業プラザ
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [学会発表] 日本のハラール対応と最新動向2017

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      ハラール商品開発研究会
    • 発表場所
      静岡市ナマステ
    • 年月日
      2017-02-15 – 2017-02-15
  • [学会発表] リスク・ハザードと在来知に関する試論:東南アジア海域世界の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      三分野連携集会
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-15
  • [学会発表] フィリピン南部におけるムスリム分離主義の現在-ドゥテルテ新政権下におけるミンダナオ紛争と和平プロセスの行方2016

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉
    • 学会等名
      AA研共同研究課題「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第二期)」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研
    • 年月日
      2016-07-16 – 2016-07-16
  • [学会発表] 静岡発ハラールサプライチェーンモデルの構築とムスリムツーリズム振興2016

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      静岡県立大学USフォーラム
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2016-04-20 – 2016-04-20
  • [学会発表] The Body at Death: Muslim-Buddhist Relations in a Southern Thai Village2016

    • 著者名/発表者名
      Ryouko Nishii
    • 学会等名
      Panel 102:Buddhist-Muslim Interactions in South and Southeast Asia, 75th Annual Conference AAS(Association for Asian Studies)
    • 発表場所
      Washington State Convention Center, Seattle, Washington USA
    • 年月日
      2016-04-01 – 2016-04-03
    • 国際学会
  • [図書] トランスカルチャー状況下における顔・身体額の構築(シンポジウム報告書)2017

    • 著者名/発表者名
      床呂郁哉(編著)
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi