• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

西アジア・アフリカ乾燥地における外来移入植物種メスキートの統合的管理法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25257006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地域研究
研究機関秋田大学

研究代表者

縄田 浩志  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)

研究分担者 坂田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
田中 樹  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10231408)
石山 俊  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10508865)
依田 清胤  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (30254832)
安田 裕  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (60136538)
星野 仏方  酪農学園大学, 農学生命科学部, 教授 (80438366)
連携研究者 エルバシット M・アハメッド  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 外国人研究員 (60136538)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード乾燥地 / 砂漠化対処 / 外来移入種管理 / 地域住民 / 研究資源共有 / 統合的資源管理 / 西アジア / アフリカ
研究成果の概要

西アジア・アフリカ地域において人びとの生活基盤崩壊を引き起こした外来移入植物種メスキート(マメ科プロソピス)の統合的管理法を開発し、地域住民との研究資源共有に基づいて、砂漠化対処の「負の遺産」への対処法を提示することを目的とした共同研究を行った。
スーダン東部地域を主な調査対象として、同地の行政職員を対象とした研修プログラムにおいて研究成果をアウトリーチした。またそれらの実施結果について国際カンファレンスにて学会発表を行い、その内容を出版した。外来移入植物種メスキートの統合的管理法に関する研究成果を行政現場へ応用し、さらにはその結果を再び学術界へフィードバックするまでを、成し遂げることができた。

自由記述の分野

地域研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi