• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

日本敗戦と新しい国境による台湾・沖縄の変容の口述歴史に基づく研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25257009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 史学一般
研究機関東京女子大学

研究代表者

栗原 純  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (40225264)

研究分担者 所澤 潤  東京未来大学, こども心理学部, 教授 (00235722)
菅野 敦志  名桜大学, 国際学部, 上級准教授 (70367142)
中田 敏夫  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60145646)
連携研究者 松永 正義  一橋大学, 名誉教授 (50190484)
松金 公正  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50334074)
松田 京子  南山大学, 文学部, 教授 (20283707)
林 初梅  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (20609573)
研究協力者 鍾 淑敏  中央研究院, 台湾史研究所, 副研究員
周 婉窈  国立台湾大学, 文学院, 教授
黄 紹恒  国立交通大学, 国際客家研究中心, 教授
王 耀徳  嘉南薬理大学, 観光事業管理系, 助理教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード台湾 / 植民地 / 脱植民地 / 同化政策 / 国民帝国
研究成果の概要

本科研の成果としては、台湾における戦中・戦後の社会的変容について、日本人および台湾人による証言に関する11冊の報告集を刊行した。日本人の証言は、戦時中の沖縄から台湾へ疎開経験者、あるいは台湾から沖縄へ引揚者、日本時代の教育者、また台湾人の証言者は、連合国によりBC級戦犯とされた体験者、マラリア撲滅に従事した医師、日本の裁判所勤務者、戒厳令の時期に台湾からの情報を発信し続けたジャーナリストなど多岐に及ぶ。
また、本科研と台湾口述歴史研究学会との共催により、2014年8月30・31日の両日、台北の中央研究院台湾史研究所において、オーラルヒストリーに関する研究報告会を開催した。

自由記述の分野

台湾近現代史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi