• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

検証アンコール・ワットへの道

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25257010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関上智大学

研究代表者

石澤 良昭  上智大学, アジア人材養成研究センター, 教授 (10124851)

研究分担者 丸井 雅子  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90365693)
ヴェリヤト シリル  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10216202)
田畑 幸嗣  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (60513546)
研究協力者 三輪 悟  上智大学, アジア文化研究所, 共同研究員
ニム ソティーブン  上智大学, アジア文化研究所, 客員研究所員
松浦 史明  上智大学, アジア文化研究所, 客員研究所員
佐藤 恵子  上智大学, アジア文化研究所, 客員研究所員
ピン パクダイ  上智大学, 大学院グローバルスタディーズ研究科地域研究専攻, 院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード東洋史 / ネットワーク論 / 碑文 / 考古学 / 建築学 / 口頭伝承
研究成果の概要

アンコール王朝期に完成をみた東南アジア大陸部のネットワークを、史料(碑文)・考古資料・図像・建築様式や技術に基づき、アンコール王朝の中央と周縁の関係性を分析した。具体的な調査対象遺跡はアンコール王朝を起点とした場合の西限にあたるムアン・シン遺跡Muang Singh(タイ)、北東限のワット・プー遺跡Wat Phu(ラオス)、そして南東のバヤン遺跡Bayan(カンボジア)である。碑文によって寄進と下賜の関係がより具体的に明らかになり、踏査によって現実的に可能な経路を提案できた。それらに加え現存する儀礼や伝承の収集と分析から、文化圏の認識に関わる領域・境界性を検証するための材料を得ることが出来た。

自由記述の分野

歴史学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi