研究課題/領域番号 |
25257102
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
金子 慎治 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00346529)
|
研究分担者 |
伊藤 高弘 神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (20547054)
平田 道憲 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30111660)
後藤 大策 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80432847)
小松 悟 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80553560)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 無作為化フィールド実験 / 太陽光発電 / 水へのアクセス / SWPS / 貧困削減 / ネパール |
研究実績の概要 |
ネパール山岳無電化地帯にはこうした無電化、無給水地域が多く存在する。こうした地域では、飲み水確保のため多くの時間と労力を費やして徒歩で水汲みを行っている。そして、こうした活動は多くの場合女性や子供が担う場合が多く、短期、長期に大きな社会的損失を生むと考えられる。他方、世界的な太陽光発電市場の発展により、ネパールにおいても太陽光発電設備が比較的安価に利用できるようになり、近年、太陽光発電によるコミュニティー給水システム(SWPS: Solar Water Pumping System)の導入を支援する政府の補助金プログラムが始まっている。 本研究では、SWPS導入による地域住民に対する真の効果や影響を理解することを第一に設定すると同時に、補助金プログラムに応募するために必要な条件整備に有効な政策手段、ならびに持続的かつ自立的に導入後の管理運営ができる体制、所得向上や社会的福祉の向上に必要な追加的インターベンションのあり方などを検討することを研究スコープに含める。そのために、無電化、無給水システムのコミュニティー(wards)を対象に無作為化フィールド実験を行い、複数のインターベンションと家計調査を組み合わせてデータを取得し、さまざまな計量経済学的分析により効果や影響の同定と政策提言を行うことを目的とする。 平成26年度は、12回の国内会議と4回の現地調査(インターベンションのためのビデオ撮影、インターベンションのためのテスト、現地調査チームとの打ち合わせ、インターベンションのための調査員トレーニング)を実施した。平成26年度は、無作為で抽出した調査対象である60のwardsのうち、30wardsで実施するインターベンションの準備を中心に活動した。インターベンションのためのSWPS普及促進ビデオは英語に加えて、4つの主要な現地語で作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インターベンションの実施完了が50%に留まっており、平成27年度に実施することになった。その後、平成27年4月25日に発生した大地震の影響により、インターベンションの実施は大幅に遅れる、あるいは実施不可能地域が出てくることが見込まれる。ただし、すでに調査を行っている地域で、地震に被災した地域おいては、地震被害が復旧したのち、地震の影響に関する調査が可能となるため、当初計画とは少しずれるが一定の成果が出るように新たな課題を追加することを検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、被災地域、訓練を行って経験のある現地調査員(7名)の安否確認、残りのインターベンションの実施計画の再構築を行っているが、本年度はこれらの完成と、社会選好を測るフィールド実験(リスク選好ゲーム、信頼ゲーム、公共財ゲーム)を行うべく準備を開始した。地震で被災した地域や調査員に対する配慮を十分に行いながら、継続してデータ収集や整備を行いながら、フィールド実験を実施することを主たる活動とする。また、ベースラインデータを整備(デジタル化、クリーニング)するとともに、計量分析の一次結果を得ることを目指す。
|