• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中国抗議型維権活動拡大のメカニズム:認知の解放・支配方式の転換・動員手段の多様化

研究課題

研究課題/領域番号 25257103
研究機関早稲田大学

研究代表者

唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)

研究分担者 菱田 雅晴  法政大学, 法学部, 教授 (00199001)
小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (00344854)
石塚 迅  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00434233)
田原 史起  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20308563)
青山 瑠妙  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (20329022)
呉 茂松  慶應義塾大学, 法学部, その他 (40612693)
辻中 豊  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70145944)
御手洗 大輔  早稲田大学, 法学学術院, その他(招聘研究員) (80553099)
任 哲  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター ガバナンス研究グループ, 研究員 (90434381)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード維権運動 / 認知の解放 / ソーシャル・メディア / 動員のネットワーク / フレーミング / 民主化勢力 / 権威主義体制 / 制度改革
研究実績の概要

改革開放期の中国では、市場経済化、グローバル化、情報化、価値の多様化が進んできた。その結果の一つとして、中国の人々は政治意識、権利意識が徐々に高まり、下から政府に権利の実現を訴え、制度的なチャンネル、場合によって抗議的活動で国家などの侵害から自らの利益を守り、権利の拡大を図ろうとする。また、政府は結社自由を制限し、マスメディアを厳しく統制しているが、インターネットはする中で、人々はソーシャル・メディアを資源動員や活動の組織に活用し、しばしば政府から譲歩を引き出した。
「維権運動」の拡大に対して、中国政府の対応は時期によって必ずしも同じでない。江沢民、胡錦涛の時代では、中国政府は「合法的な権益」の保護を強調し、権利要求に前向きな姿勢を示しただけでなく、権力の安定を前提に政治的自由と権利の緩やかな拡大を認めている。一定の合法性、また活動の空間を得た「維権運動」は消費者の権利から財産権、労働政策、弱者保護、環境保護、公共サビースの受給および政治的権利へと拡大し、場合によって制度改革や政策変更の契機を提供した。また、中国の民主化勢力は政治的自由と権利の保護と拡大を政治的維権と位置付け、民主化活動の穏健さをアピールしようとすると同時に、大衆主体の経済社会的な「維権運動」への支援、指導を通して国民の権利意識を高め、政治体制の暗部を暴露し、大衆的なネットワークを構築しようとする。その狙いは、「維権」というフレーミングで民主化運動と経済闘争、社会運動を結び付けることである。
「維権運動」の拡大は低コストの中国発展モデル、社会秩序の安定と一党支配体制の維持に大きな挑戦を呈した。近年、当局は思想統制の強化、ソーシャル・メディアへの利用制限と厳しいの取り締まりで「維権運動」を抑制しようとする。中国の「維権運動」はまた転換点を迎えている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (12件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 破壊から建設へ : 真価問われる第二期習体制 (特集 東アジア国際秩序の地殻変動)2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 華津子
    • 雑誌名

      外交

      巻: 48 ページ: 26-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 内藤湖南とリベラル・デモクラシー2018

    • 著者名/発表者名
      石塚 迅
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュ

      巻: 20 ページ: 16-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21世紀20年の環境変化は団体世界の活動を停滞させたか : JIGS調査間(東京地区)比較分析からみた団体行動様式の変化2018

    • 著者名/発表者名
      戸川 和成、辻中 豊
    • 雑誌名

      筑波法政

      巻: 74 ページ: 15-39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国共産党第十九回全国代表大会2017と地方ガバナンス2018

    • 著者名/発表者名
      黄 媚、辻中 豊
    • 雑誌名

      筑波法政

      巻: 73 ページ: 9-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農村ガバナンスと資源循環─「つながり」から「まとまり」へ2018

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      ODYSSEUS (東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要)

      巻: 22 ページ: 139-161

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 権利観の比較調査に関する準備として2018

    • 著者名/発表者名
      御手洗大輔
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢人文科学系列

      巻: 69巻2号 ページ: 93-111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 呉 茂松著『現代中国の維権運動と国家』2017

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 63(1) ページ: 112-115

    • DOI

      10.11479/asianstudies.63.1_112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 形容詞形から名詞形へ 曖昧な移項? (特集 加藤弘之『中国経済学入門』との対話)2017

    • 著者名/発表者名
      菱田 雅晴
    • 雑誌名

      中国経済経営研究

      巻: 1(1) ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法と主権からみた台湾・香港・マカオの社会運動2017

    • 著者名/発表者名
      石塚 迅
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 63(1) ページ: 104-111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 討論 リスク、法、中国 (特集 リスクで測る中国の諸相)2017

    • 著者名/発表者名
      石塚 迅
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 91 ページ: 54-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 丸田孝志著『革命の儀礼 : 中国共産党根拠地の政治動員と民俗』2017

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 83(1) ページ: 149-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国と東アジアの国際関係 : 核の安全保障の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      青山 瑠妙
    • 雑誌名

      広島平和研究所ブックレット

      巻: 4 ページ: 25-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トレンド2017 中国・一帯一路構想の広がりとその「死角」2017

    • 著者名/発表者名
      青山 瑠妙
    • 雑誌名

      外交

      巻: 44 ページ: 73-77

  • [雑誌論文] 日本的中国学研究与東亜中国学研究的課題2017

    • 著者名/発表者名
      青山 瑠妙
    • 雑誌名

      成均中国観察

      巻: なし

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 習近平の冒険:新しいガバナンスモデルの模索は成功するのか2017

    • 著者名/発表者名
      青山 瑠妙
    • 雑誌名

      USJI Voice

      巻: 31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Book Review: Chugoku Seiji Gaiko no Tenkanten: Kaikaku Kaiho to ”Dokuritsujishu no Taigai Seisaku” [China Looks Back: Mao’s Legacy in the Open-Door Era]2017

    • 著者名/発表者名
      Rumi Aoyama
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: なし

  • [雑誌論文] Xi Jinping’s Political Gamble: Searching for a New Governance Model2017

    • 著者名/発表者名
      Rumi Aoyama
    • 雑誌名

      USJI Voice

      巻: なし

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 示威の自由に関する日中比較と日本人の課題2017

    • 著者名/発表者名
      御手洗大輔
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢社会科学系列

      巻: 68巻2号 ページ: 215-237

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 今後の対中実務・理論のための書[吉村徳重・上田竹志編 日中民事訴訟法比較研究]2017

    • 著者名/発表者名
      御手洗大輔
    • 雑誌名

      東方

      巻: 438 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] フォトエッセイ 小麦大国のグルテンフリー食品2017

    • 著者名/発表者名
      任哲
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 23(4) ページ: 26-29

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「権利と権力のあいだ」2017

    • 著者名/発表者名
      呉 茂松
    • 学会等名
      『研究の現場から』第十九弾
  • [学会発表] How do local governments and citizens collaborate and get policy satisfaction mutually? 64 city governments and two types of social entities: neighborhood associations and NPO-social organizations in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      辻中 豊
    • 学会等名
      北京フォーラム The Harmony of Civilizations and Prosperity for Allー Values and Order in a Changing World
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Good Governance Puzzle and Neo-communitarian society version 5.0 : Japan and Taiwan2017

    • 著者名/発表者名
      辻中 豊
    • 学会等名
      TGSW2017「グローバル化社会の先に」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人文社会科学研究イノベーションとしての国際日本研究:日本とアジアのローカルガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      辻中 豊
    • 学会等名
      重慶の西南大学にて招待講演会
    • 招待講演
  • [図書] Aftermath : Fukushima and the 3.11 Earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      TSUJINAKA Yutaka, INATSUGU Hiroaki
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • ISBN
      978-4-8140-0120-0
  • [図書] 「中国とアジア:中国による「関与政策」と影響力の拡大」 『アジアの国際関係:移行期の地域秩序』2018

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105906 4861105900
  • [図書] 「「発家致富」と出稼ぎ経済─21世紀中国農民のエートスをめぐって」 『戦後日本の中国研究と中国認識』2018

    • 著者名/発表者名
      田原 史起
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892255
  • [図書] China's authoritarian path to development : is democratization possible?2017

    • 著者名/発表者名
      Tang Liang
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      Abingdon, Oxon : Routledge
    • ISBN
      1138016470 9781138016477
  • [図書] 「中国不安定下の安定」『アジア太平洋の未来図 : ネットワーク覇権』2017

    • 著者名/発表者名
      菱田雅晴
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502233111 4502233110
  • [図書] 中国の公共性と国家権力 : その歴史と現在2017

    • 著者名/発表者名
      小嶋華津子, 島田美和
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2406-5
  • [図書] 「中国の北朝鮮政策」『北朝鮮をめぐる将来の安全保障環境』2017

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      防衛省防衛研究所
    • ISBN
      978-4-86482-053-0
  • [図書] 中国外交史2017

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-032225-6
  • [図書] 「中国の金融外交」『中国対外行動の源泉』2017

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2408-9
  • [図書] 「日中関係における「歴史問題」」 『冷戦変容と歴史認識』2017

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-2796-1
  • [図書] 「人権」 髙見澤磨・鈴木賢[編] 『要説 中国法』2017

    • 著者名/発表者名
      石塚 迅
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-031190-8
  • [図書] 実践日々のアナキズム : 世界に抗う土着の秩序の作り方2017

    • 著者名/発表者名
      清水展,日下渉,中溝和弥
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000220965 4000220969
  • [学会・シンポジウム開催] 『習近平政権におけるガバナンスと市民社会』2018

  • [学会・シンポジウム開催] 『習近平政権におけるエリートと集合行為』2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi