研究課題/領域番号 |
25257106
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高崎 善人 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00334029)
|
研究分担者 |
小暮 克夫 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 特定助教 (00610057)
|
研究期間 (年度) |
2013-10-21 – 2017-03-31
|
キーワード | 開発経済学 / フィールド実験 / 自然実験 / 貧困 / 社会政治制度 / 国際研究者交流 / カンボジア:ナイジェリア:ルワンダ:ペルー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、複数の途上国のフィールドで社会実験あるいは自然実験に伴うミクロデータを収集、分析し、開発経済学ならびに開発政策に貢献するグローバル標準のエビデンスを導くことである。4年目にあたる最終年度は、主に次を実施した。 1. カンボジア調査:社会制度調査データの分析、成果発表、論文作成を継続して行った。ポルポト大虐殺の経験がその後子供の教育に与える影響についての論文を国際学術雑誌に投稿した。空間データを使った因果分析に関する方法論の論文を作成した。「カンボジア地域開発調査」において、選挙・議員データを整備した。 2. ナイジェリア調査:産前検診実験データの分析を継続して行い、産前検診受診行動ならびにその効果を検証した。2本の論文を作成し、1本を国際学術雑誌に投稿した。第1回女性予防接種実験データを分析し、心理的障壁ならびにピア効果についての論文2本を作成し、国際学術雑誌に掲載予定である。「ナイジェリア母子健康調査」において、第2回女性予防接種実験データを分析し、心理的障壁に関して論文作成を行った。 3. ルワンダ調査:「ルワンダ障害者技能訓練調査」において、方法論のサーベイ、データ分析を行い、学会で成果を発表した。 4. ペルー調査:「ペルー熱帯林貧困調査」に係わる、サーベイデータ整備・分析、リモートセンシング・GISデータ整備・分析、成果発表を行った。河川ネットワーク距離分析、生業選択の農村環境・経済決定要因、熱帯雨林と社会不平等、農村社会ネットワーク分析、焼畑農業について5本の論文を国際学術雑誌に発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|