• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

オホーツク海太平洋交換流・混合と太平洋深層構造観測研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25257206
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

安田 一郎  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80270792)

研究分担者 西岡 純  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)
藤尾 伸三  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (00242173)
柳本 大吾  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40260517)
長澤 真樹  東京大学, 大気海洋研究所, 技術専門員 (60447448)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード日露共同観測 / ブッソル海峡 / オホーツク海 / 乱流 / 鉛直混合 / 千島海峡部 / ロシア海域 / 深層循環
研究成果の概要

ロシア海洋調査船によるロシア海域の観測航海を2014年夏季に行い、ブッソル海峡およびウルップ海峡での多層流速計係留観測や乱流計搭載水中グライダ観測など約3週間の連続観測や千島南方太平洋海域の統合的観測を成功させた。ブッソル海峡での大きな鉛直混合が、海峡を流出するオホーツク海水の層厚・鉄分布等を変化させ、太平洋の水塊構造や生物生産に大きな影響を与えることを明らかにした。この海峡部での強乱流の発生原因が、1)比較的深いブッソル海峡で、内部潮汐流・倍調流と平均流が重なる流速シア強化、2)浅いウルップ海峡では、地形性捕捉波動に伴う斜面を駆け下りる流速強化、であることを明らかにした。

自由記述の分野

海洋物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi