• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

サハラ砂漠周縁の水資源に関わる2大問題解決に向けた調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25257306
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 土木環境システム
研究機関宮崎大学 (2016)
筑波大学 (2013-2015)

研究代表者

入江 光輝  宮崎大学, 工学部, 教授 (50451688)

研究分担者 柏木 健一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00447236)
川上 智規  富山県立大学, 工学部, 教授 (10249146)
河内 敦  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10582364)
藤 正督  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50238523)
袋布 昌幹  富山高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (50270244)
間中 淳  富山高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (90413757)
古山 彰一  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (90321421)
研究協力者 Jamila Tarhouni  チュニジア国立農業学院, 教授
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード土木環境システム / 水工水理学 / 環境材料 / 国際協力
研究成果の概要

乾燥地貯水池では堆砂で利用可能貯水量が減少している。既存の堆砂対策である浚渫等はコストが大きく、発展途上地域では実施されない。そこで、それが顕著であるチュニジアを対象とし、貯水池内濁水流動の精査に基づいて出水時の適切排水による堆砂量削減を検討するとともに、地下水フッ素汚染に鑑みて堆砂した底泥を有効利用してフッ素除去を可能とする浄水ユニットの開発に取り組んだ。ユニットは底泥を原料としセラミックスで作製する。フッ素と結合・固定化できるリン酸カルシウムをメディアに添加するとともに、その機能の寿命をモニタする濃度測定キットの開発を進め、貯水池堆砂と地下水フッ素汚染の同時解決のための基礎を築いた。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi