研究課題/領域番号 |
25257402
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
鈴木 聡 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90196816)
|
研究分担者 |
田村 豊 酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (50382487)
高田 秀重 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70187970)
|
研究協力者 |
臼井 優 酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (60639540)
Boonla Chanchai チュラロンコン大学, 生化学科, 教授
Sukpanyatham Nop Quality Vet Product,Inc., 社長
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 抗生物質 / 薬剤耐性菌 / 薬剤汚染 / 水圏 / 熱帯アジア / 環境撹乱 |
研究成果の概要 |
熱帯アジアでは、下水や洪水により水環境が撹乱され、種々の起源の抗菌剤、薬剤耐性菌が流入する。本調査研究は、水畜産統合農業環境、市内河川、海水の汚染実態を解明した。薬剤汚染では、都市部と農村ともにサルファ剤が優占し、市内排水と家畜排水両方に由来した。畜産排水では、セファロスポリン耐性大腸菌が多く検出され、耐性菌はハエが広域に運んでいると示唆された。薬剤耐性遺伝子は、培養できない細菌に特定のサルファ剤耐性遺伝子が保有されていた。タイの特徴として、耐性遺伝子は畜産・下水では高濃度だが、海では極めて低濃度だった。本研究で、タイでの薬剤・細菌・遺伝子の環境動態の特徴を明らかにできた.
|
自由記述の分野 |
環境微生物学
|