研究課題/領域番号 |
25257408
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中務 眞人 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00227828)
|
研究分担者 |
仲谷 英夫 鹿児島大学, 理学部, 教授 (20180424)
鍔本 武久 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (20522139)
実吉 玄貴 岡山理科大学, 地球環境科学部, 講師 (50522140)
荻原 直道 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (70324605)
酒井 哲弥 島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (90303809)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 古人類学 / 中新世 / 東アフリカ / 化石 / 霊長類 |
研究実績の概要 |
ケニア、バリンゴ県ナカリ地域において、ナカリ層を中心に、8月から9月に現地発掘調査と地質調査を行った。発掘調査では、NA39化石産地でトレンチの掘削を行い、100点あまりの哺乳類化石資料を収集すると共に、次年度発掘の準備として、上部の地層をはぎ取りトレンチの大規模な拡張を行った。地質調査では、踏査が不十分であった北部、東部地域の調査を行い、ナカリ周辺の地質図の空白部分を埋めた。ケニアの発掘以外に、アフリカとヨーロッパの動物相・群集対比を行う目的で、トルコの後期中新世化石産地の予備調査をアンカラ大学と9月に協力して行った。11月には、アンカラ大学のオジャー教授夫妻を日本へ招へいし、調査対象の討議を行った。その結果、次年度は、トルコ西部チャナッカレ地域での発掘を開始する事を決定した。 これまでナカリ層から収集した化石資料の分析をケニア国立博物館で行った。主要な成果は以下の通りである。ナカリ産非オナガザル狭鼻類4種のうち、3種については互いに属を異とする新属新種とした(投稿中)。1種については新種記載には不十分な資料しかないものの、前・中期中新世から知られているニャンザピテクス亜科に属する系統であると特定した。現在は絶滅しているこれら小型狭鼻類の多様性が明らかになったことで、ナカリ層の時代以後に狭鼻類の主要系統間でターンオーバーが発生した可能性が強く示唆された。ナカリ産原猿類(ギャラゴ科)の記載論文を投稿した(改訂中)。小型で地上に降りることがないギャラゴ科の存在は、当時、少なくとも樹冠が連続した環境が存在していたことを示唆する。他に、ナカリ産サイ科キロテリウム化石の記載、祖先的カバ科であるケニアポタムスの新資料についての記載論文を発表した。論文発表の他、関連する学会発表を日本古生物学会、日本アフリカ学会、脊椎動物古生物学会で行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|