• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

遺伝・形態学的手法を利用したアフリカ産オナガザル科霊長類の採食戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25257409
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

五百部 裕  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (20252413)

研究分担者 橋本 千絵  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (40379011)
今井 啓雄  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)
田代 靖子  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (60379013)
松田 一希  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (90533480)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード国際研究者交流 / ウガンダ:タンザニア / オナガザル / 採食戦略 / 形態学的解析 / 遺伝学的解析 / グエノン / コロブス
研究実績の概要

ウガンダ共和国カリンズ森林において、グエノン3種(アカオザル、アオザル、ロエストザル)の採食と遊動に関するデータ収集を行った。ロエストザルの調査対象群において急激な個体数の減少が見られたため、新たに隣接群の人付けと個体識別を行い、データ収集を開始した。またクロシロコロブスの行動データを収集するため、追跡する群れの選定、人付け、個体識別を行い、その後、スキャンニング法により行動データの収集を開始した。さらに、コロブスの食性解析に必要となる、生息地の植物フェノロジーを調べるための植生区を調査地内に設置した。その上で植生区内の毎木調査を行うとともに、毎月一度、果実、花、若葉の有無を調べるためのフェノロジーセンサスも実施した。
カリンズにおいて収集した、グエノン3種とチンパンジーの数十個体分の糞からDNAを抽出した。このDNAから苦味受容体TAS2R1、TAS2R16とTAS2R38などをPCRによって増幅し、配列解析を行った。一部の受容体については発現ベクターに組み込み、機能解析を行った。
これまでに収集した調査対象となっているグエノン3種とコロブス1種の顎の資料に関して形態学的解析を行った。咀嚼サイクルの中で最初に上下の大臼歯が接するときに「せん断」が起き、その後「噛み砕き」、「すり潰し」という作用が順に起こる。大臼歯で果実を咀嚼する際には噛み砕きが重要になってくるが、それを担っているのが支持咬頭とそれに対応する窩である。解析の結果、対象となる4種のうち、ロエストザルの支持咬頭はもっともよく発達していることが明らかになった。
さらにカリンズにおいて、グエノンやコロブス類と採食上競合すると考えられるチンパンジーの採食や遊動に関するデータ収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年10月の採択であったこともあり、平成26年2月から3月にかけて予定していたウガンダ共和国カリンズ森林への研究協力者の派遣ができず、予算の一部を翌年度に繰り越し、平成26年8月から9月に現地調査を行うことになった。そのため、25年度内に収集する予定であったデータの一部を翌年度に収集することになり、当初の計画に若干の遅れが生じた。しかし、平成26年度の現地調査によってこの遅れは取り戻すことができている。

今後の研究の推進方策

当初の遅れを、平成26年8月から9月にかけての現地調査で取り戻すことができた。他の点については計画調書記載通りの予定で進める。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Coming down from the trees: Is terrestrial activity in Bornean orangutans natural or disturbance driven2014

    • 著者名/発表者名
      Ancrenaz M, Sollmann R, Meijaard E, Hearn AJ, Ross J, Samejima H, Loken B, Cheyne SM, Stark DJ, Gardner PC, Matsuda I et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 4024

    • DOI

      10.1038/srep04024

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Daily feeding rhythm in proboscis monkeys: a preliminary comparison with other non-human primates2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Akiyama Y, Tuuga A, Bernard H, Clauss M
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 55 ページ: 313-326

    • DOI

      10.1007/s10329-014-0407-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human proximity and habitat fragmentation are key drivers of the rangewide bonobo distribution2013

    • 著者名/発表者名
      Jena R. Hickey, Janet Nackoney, Nathan P. Nibbelink, Stephen Blake, Aime Bonyenge, Sally Coxe, Jef Dupain, Maurice Emetshu, Takeshi Furuichi, Falk Grossmann, Patrick Guislain, John Hart, Chie Hashimoto and others
    • 雑誌名

      Biodiversity and Conservation

      巻: 22 ページ: 3085-3104

    • DOI

      10.1007/s10531-013-0572-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊長類苦味受容体の多様化2013

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄、筒井圭
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 64 ページ: 430-431

  • [雑誌論文] チンパンジーにおける苦味感覚の地域差と進化2013

    • 著者名/発表者名
      早川卓志、今井啓雄
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 67 ページ: 418-424

  • [雑誌論文] 生息環境に応じた感覚受容体の機能進化2013

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄、鈴木南美
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 53 ページ: 194-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene flow and genetic diversity of chimpanzees in Tanzanian habitats2013

    • 著者名/発表者名
      Inoue E, Tashiro Y, Ogawa H, Inoue-Murayama M, Nishida T, Takenaka O
    • 雑誌名

      Primate Conservation

      巻: 26 ページ: 67-74

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A short note on seed dispersal by colobines: The case of the proboscis monkey2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Higashi S, Otani Y, Tuuga A, Bernard H, Corlett RT
    • 雑誌名

      Integrative Zoology

      巻: 8 ページ: 395-399

    • DOI

      10.1111/1749-4877.12033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leaf selection by two Bornean colobine monkeys in relation to plant chemistry and abundance2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Tuuga A, Bernard H, Sugau J, Hanya G
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: 1873

    • DOI

      10.1038/srep01873

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two distinct deteminants of ligand specificity in T1R1/T1R3 (the umami taste receptor)2013

    • 著者名/発表者名
      Toda Y, Nakagita T, Hayakawa T, Okada S, Narukawa M, Imai H, Ishimaru Y, Misaka T
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 288 ページ: 36863-36877

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.494443

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The convergent evolution of blue iris pigmentation in primates took distinct molecular paths2013

    • 著者名/発表者名
      Meyer WK, Zhang S, Hayakawa S, Imai H, Przeworski M
    • 雑誌名

      Am. J. Phys. Anthropol

      巻: 151 ページ: 398-407

    • DOI

      10.1002/ajpa.22280

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新世界ザルの苦味受容体TAS2R1およびTAS2R4の機能的多様性2013

    • 著者名/発表者名
      筒井圭, 尾頭雅大, 櫻井児太摩, 鈴木-橋戸南美, 早川卓志, Aureli F, Fedigan LM, 河村正二,今井啓雄
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2013-10-29
  • [図書] Primates and Cetaceans: Field Research and Conservation of Complex Mammalian Societies2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Furuichi, Richard Connor, Chie Hashimoto
    • 総ページ数
      439 (385-408)
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi