研究課題/領域番号 |
25257501
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
加藤 大智 北海道大学, (連合)獣医学研究科, 准教授 (00346579)
|
研究分担者 |
三森 龍之 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (00117384)
片倉 賢 北海道大学, (連合)獣医学研究科, 教授 (10130155)
上里 博 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10137721)
久保 誠 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40464804)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | リーシュマニア / サシチョウバエ / リザーバー / 疫学 / 診断 |
研究概要 |
本研究では、新たな広がりを見せるリーシュマニア症の伝播機構や病態の解明を目指し、独自の研究材料を活用して“感染・病態リスク評価システム”を構築し、疫学調査を行うことを目的とする。 本年度の研究実績の概要は以下の通りである。1) エクアドル・アマゾン地域で調査を行い、エクアドルで初めてのLeishmania (Viannia) naiffiの感染者を報告するとともに、同地域ではLutzomyia naiffiが原虫媒介種であることを明らかにした。2) LAMP法による簡便なサシチョウバエからリーシュマニア原虫を検出する方法の確立に成功し、サシチョウバエ調査における有用性を確認した。3) ペルー・アンデス地域のサシチョウバエの大規模調査を行い、その地域で蔓延するハイブリッド型リーシュマニア原虫のベクターを同定した。4) エクアドルにおけるヒト吸血性サシチョウバエ種の分布マップの作成を行った。エクアドルにおける重要種を明らかにするとともに、それらの地理的分布を明らかにした。5) エクアドルおよびペルーで異なる原虫種を媒介するサシチョウバエLutzomyia ayacuchensisのpopulation解析を行い、同一種のサシチョウバエが生息環境の変化に適応した結果、異なる原虫種媒介能を獲得することを示した。6) 病態リスクファクターとなりうるリーシュマニア感染ウイルス(LRV)の検出系を確立した。感染者から採取したいくつかの検体で検出を試みたが、これまでのところ、LRV感染原虫は検出されていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述のようにH25年度の調査で、エクアドルで新たなリーシュマニア原虫の流行を報告するとともに、原虫媒介サシチョウバエ種まで明らかにすることができた。さらに、サシチョウバエの大規模調査に新たなツールが加わったこと、感染リスク因子としてのサシチョウバエの分布を明らかにすることができたこと、サシチョウバエの集団解析により興味深い知見が得られていることなど、新たな感染リスクマーカーを見つけることができてた。これらの結果は、今後の大規模疫学調査やリスク評価システムの構築を展開していくうえでも有用なツールとなる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、1)LAMP法を用いた迅速分子診断法(FTA-LAMP)の確立、2)LAMP法を用いた大規模サシチョウバエ調査法(MS-LAMP)のフィールド調査への応用、3)エクアドルおよびペルーにおけるリーシュマニア原虫分布マップの作成、4)タイのリーシュマニア症の血清診断抗原の探索とベクター・リザーバー調査、5)サシチョウバエの集団解析と分布集団によるリーシュマニア感染リスクの解析、6)リーシュマニア原虫へのLRV感染分布調査、などを進め、疫学調査とともに血清診断系の確立やLRVの分布調査など、さらに新たなリスク評価システムの構築を推進していきたいと考えている。
|