• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

センサーソフトウェア工学の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25280026
研究種目

基盤研究(B)

研究機関早稲田大学

研究代表者

深澤 良彰  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30120934)

研究分担者 鷲崎 弘宜  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70350494)
白銀 純子  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00329161)
鄭 顕志  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (40434295)
高橋 竜一  早稲田大学, 付置研究所, 助教 (10547061)
清水 遼  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (90707382)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードセンサーアプリケーション / MDD / プロダクトライン / ソフトウェア生成
研究概要

センサー技術・アクチュエータ技術の発達により、物理世界と密に連携したアンビエントシステムを実現する基盤が整いつつあり、高信頼なアンビエントシステムを実現するための開発手法を研究する必要性は高い。本研究では、センサーを利用した各種のアプリケーション・ソフトウェア(以下、センサーソフトウェアと呼ぶ)に対して、どのようなソフトウェア工学的手法が有効であるかを究明するとともに、センサーソフトウェアの開発に有効なソフトウェアについての研究を進め、公開することにより、多くの利用者に実際に利用してもらうことを目的としている。
本年度は、センサーソフトウェア向けモデル指向ソフトウェア生成に関する研究に焦点を絞って研究を行った。
センサーソフトウェア開発者は、データ計測、データ処理を複数のセンサーノードが存在するネットワーク上での分散処理として実現する必要がある。一方、個々のセンサーノードの振舞いを実装するためには、センサーノード間の通信、センサーノードへのタスクの割当てを決定する必要があり、データフローとセンサーノードの振舞いとの間に乖離が存在する。この乖離が、センサーソフトウェアの開発を困難にする一つの要因となっている。この乖離による困難さを低減するため、データフローからセンサーノードの振舞いを段階的に決定可能なモデル駆動開発の研究を行なった。提案した開発プロセスでは、データフローを記述するモデル、データフローをネットワーク内でのまとまったノードグループの処理として記述するモデル、ノードグループの処理を個々のノードの振舞いとして記述するモデルを導入し、データフローからノードの振舞いを段階的に決定可能なプロセスを実現した。また、モデル間の変換規則を導入することにより、モデルの詳細化の支援を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に予定していた研究内容については、ほぼ予定通りに行うことができた。しかし、IEEEのTransactionに投稿予定であったが、現時点で、その準備中であること、また、もし、かのうであるならば、予定以上の研究を行う準備をしていたが、この部分の研究がそれほど進んでいないことをうけて、おおむね順調に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

来年度も、予定している研究計画に沿って研究を進めていく予定である。
具体的には、来年度は、センサーソフトウェアパターンに関する研究に注力する予定である。
これまで我々は、パターンの検出に関して、さまざまな研究を行ってきた。本研究では、まず、これら先行研究結果を、センサーソフトウェアに適用することによって、センサーソフトウェアパターンの抽出を行う。この結果を分析し、これまで提案してきたアルゴリズムのカスタマイズを行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

「11.現在までの達成度」の項でも述べたように、英文ジャーナルへの投稿について準備中である。この論文のネイティブによる校閲を行うために、その費用を確保しておいた。
2014年度には、英文校閲を受け、投稿する予定であるので、この残額は使用される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 無線センサネットワークにおけるデータ品質改善の為の開発プロセス2013

    • 著者名/発表者名
      清水 遼、鄭 顕志、深澤良彰、本位田真一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D

      巻: Vol.J97-D ページ: 473-487

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Organizational Changes on Product Metrics and Defects2013

    • 著者名/発表者名
      Seiji Sato, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Sakae Inoue, Hiroyuki Ono, Yoshiiku Hanai and Mikihiko Yamamoto
    • 学会等名
      20th Asia-Pacific Software Engineering Conference
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20131202-20131205
  • [学会発表] Recovering Traceability Links between Requirements and Source Code in the Same Series of Software Products2013

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Tsuchiya, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Tadahisa Kato, Masumi Kawakami, Kentaro Yoshimura
    • 学会等名
      17th International Software Product Line Conference
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130826-20130830
  • [学会発表] Analyzing Effectiveness of Workshops for Learning Agile Development2013

    • 著者名/発表者名
      Shota Suzuki, Hironori Washizaki, Ryushi Shiohama, Masashi Kadoya, Yoshiaki Fukazawa
    • 学会等名
      Agile 2013 Conference
    • 発表場所
      Nashville, USA
    • 年月日
      20130805-20130809
  • [学会発表] Comparative Evaluation of Programming Paradigm: Separation of Concerns with Object-, Aspect-, and Context-Oriented Programming2013

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kato, Kazunori Sakamoto, Hironori Washizaki, and Yoshiaki Fukazawa
    • 学会等名
      24th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20130627-20130629
  • [学会発表] A Generalized Software Reliability Model Considering Uncertainty and Dynamics in Development2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Honda, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
    • 学会等名
      14th International Conference of Product Focused Software Development and Process Improvement
    • 発表場所
      Paphos, Cyprus
    • 年月日
      20130612-20130614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi