• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ネットワークとサービスの多様化に対応するサーバ主導型トラヒック制御技術の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25280028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関東京工業大学

研究代表者

飯田 勝吉  東京工業大学, 学術国際情報センター, 准教授 (00332768)

研究分担者 古閑 宏幸  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (20433401)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードトラヒック制御 / サーバ主導型トラヒック制御 / TCM / TCP公平性 / ハンドオーバ
研究成果の概要

(1)基本アーキテクチャの設計、実装、評価。ネットワークとサービスの多様化に対応するサーバ主導型トラヒック制御技術の基本アーキテクチャUC3の設計、実装、評価を行った。提案アーキテクチャの特徴は、データセンターにTransport Connection Manager(TCM)という制御ノードを設置し、これを用いて集中制御を行うことである。
(2)TCPの公平性改善手法。フロー間の公平性向上を対象とした、UC3の応用研究を実施した。
(3)ハンドオーバ性能改善手法。TCMを用いてハンドオーバ受信信号受信後に適切なトランスポートパラメータを設定する方式を提案し、その性能を明らかにした。

自由記述の分野

ネットワークシステム工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi