• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

センシング粒度調整とゲーミフィケーションに基づく高効率ユーザ参加型動画センシング

研究課題

研究課題/領域番号 25280031
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

安本 慶一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (40273396)

研究分担者 荒川 豊  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30424203)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70447580)
藤本 まなと  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (80758516)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード参加型センシング / 動画解析 / ゲーミフィケーション / スマートフォン / 粒度可変センシング / インセンティブ
研究実績の概要

本研究では,参加型センシングにおける,膨大な収集データによるネットワーク資源・クラウド計算資源の圧迫や,参加ユーサの少なさから適切な時間・粒度でのセンシングが困難という課題の解決に向け,ユーザが移動中に記録した動画を位置情報に関連付けて収集・共有する臨場感・直感性の高い情報共有サービスを実現することを目的としている.具体的には,(1)地点ごとの最適センシング粒度を自動で決定し,必要な地点の動画を必要十分な粒度で取得する仕組み,(2)コンテンツ解析に基づく最適な動画の選別機構,(3)センシング時間の短縮に向けたゲームフィケーションに基づくインセンティブ機構を備えた新しい参加型センシングのフレームワークの実現に取り組んでいる.
平成27年度は,前年度に引き続き,粒度可変センシング機構の設計・開発,インセンティブ機構の評価,粒度可変センシング機構およびインセンティブ機構のスマートフォンへの実機実装を行い評価を行った.また,提案手法のアプリケーションとして,走行中車両が車載スマートフォンで撮影した動画からリアルタイムに桜の開花情報を抽出し,位置情報および桜が写っている場面だけを切り出したショート動画を自動共有するシステム「桜センサ」を開発した.
上記の研究開発結果については,情報処理学会論文誌,ACM UbiComp 2015(フルペーパおよびデモ)などで発表した.特に,桜センサの論文は,UbiComp 2015 において,Honorable Mention Award(全投稿論文中上位5%に授与)に選ばれるなど,高い評価を受けた.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 桜センサ:車載スマートフォンを用いた桜開花状況の収集・共有システム2016

    • 著者名/発表者名
      前中 省吾, 森下 慈也, 永田 大地, 玉井 森彦, 安本 慶一, 福倉 寿信, 佐藤 啓太
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57-2 ページ: 195-202

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Automatic Content Curation System for Multiple Live Sport Video Streams2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Fujisawa, Yuko Hirabe, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      the 11th IEEE International Workshop on Multimedia Information Processing and Retrieval (MIPR 2015)
    • 発表場所
      Miami, USA
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Information Flow of Things: Sensing, Networking, and Processing Technologies for Real-time Utilization of IoT Data2015

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      The 22nd International Display Workshops (IDW2015)
    • 発表場所
      Otsu, Japan
    • 年月日
      2015-12-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SakuraSensor: Quasi-Realtime Cherry-Lined Roads Detection through Participatory Video Sensing by Cars2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeya Morishita, Daichi Nagata, Shogo Maenaka, Morihiko Tamai, Keiichi Yasumoto, Toshinobu Fukukura, Keita Sato
    • 学会等名
      the 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2015)
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi