• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

センシング粒度調整とゲーミフィケーションに基づく高効率ユーザ参加型動画センシング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25280031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

安本 慶一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (40273396)

研究分担者 荒川 豊  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30424203)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70447580)
藤本 まなと  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (80758516)
玉井 森彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (90523077)
連携研究者 勝間 亮  大阪府立大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (80611409)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード参加型センシング / 動画記録・解析 / センシング粒度調整 / ゲーミフィケーション
研究成果の概要

本研究では,参加型センシングの枠組みで,ユーザが移動中に記録した動画を位置情報に関連付けて収集 ・共有する臨場感・直感性の高い情報共有サービスを実現することを目標に,(1) 地点ごとの最適センシング粒度を自動で決定し,必要な地点の動画を必要十分な粒度で取得する機構,(2) 解析に基づき最適な動画を選別する機構,(3) ユーザの参加確率を上げるためのゲーミフィケーションに基づくインセンティブ機構を考案・設計・開発した.また,これらの機構を組み込んだミドルウェアを構築し,ミドルウェアを使って開発したスマートフォンアプリケーションを用いて,提案機構の有用性を評価した.

自由記述の分野

ユビキタスコンピューティング

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi