• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

シナジー効果を加速するソフトウェアとハードウェアの協調設計基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25280041
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

滝沢 寛之  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (70323996)

研究分担者 小林 広明  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (40205480)
青木 孝文  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (80241529)
佐野 健太郎  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (00323048)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際情報交換(米国) / アクセラレータ / GPU / FPGA
研究概要

本研究では、特定用途向けのアクセラレータのハードウェアと、そのアクセラレータ上での処理を記述するためのプログラミング環境を協調して設計することを考える。アクセラレータを利用するためのプログラミング環境は、汎用プロセッサからのアクセラレータの制御を記述するためのアクセラレータ制御用言語(あるいはAPI)と、アクセラレータ上での処理であるカーネルを記述するためのカーネル記述用言語から構成されると考えることができる。そのようなプログラミング環境の設計において、アクセラレータ制御用言語をアプリケーション間、アクセラレータ間で極力共通化する。一方、カーネル記述言語については、各アクセラレータに適切なものを切替えて使えるように設計する。このような構成に分けて考え、それぞれのプログラミングモデルを適切に設計することによって、アプリケーションプログラムの大部分をアクセラレータ間で共通化でき、アクセラレータの機能を最大限に活用しなければならない重要なカーネル部分のみを適切なカーネル記述言語を選択して柔軟に記述することを目指している。
平成25年度には、アクセラレータ制御用言語としてOpenCLを想定しカーネル記述言語の設計を行った。ストリーム処理専用プロセッサを対象としてカーネル記述言語を設計し、FPGA上に同プロセッサを実装する際のハードウェア量削減に効果があることが示された。また、より多様なアクセラレータに対応するために現在のOpenCLでは足りない機能を指摘し、その機能を補う拡張を提案した。
特定用途向けのアクセラレータの設計も進め、ストリーム処理専用プロセッサやマルチメディア処理専用プロセッサの設計と評価も行った。
さらには、画像処理の高速化におけるアクセラレータの有効性を示すために、現在広く用いられているGPUを用いて画像処理プログラムの実装を行い、その性能向上を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績の概要でも述べたとおり、本研究課題で平成25年度の達成を目指していたカーネル記述言語の設計やOpenCLの拡張を行うことができ、特に後者に関してはイリノイ大学アーバナシャンペーン校のHwu教授との国際共同研究という形で成果も出始めている。前者に関しては、ストリーム処理専用プロセッサを対象としたカーネル記述言語の一例を示した段階にあり、今後はそれを一般化して他のプロセッサでも利用可能とすることを計画している。
また、本研究と同様にOpenCLを用いてFPGAの回路生成を行うOpenCL for FPGAの性能評価も始めることができ、現在利用可能な最先端の技術と本研究の成果とを比較できる環境を整備できたことも大きな成果である。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、個々のアクセラレータ向けのカーネル記述言語を設計・開発するための共通基盤を整備していくことが今後の研究方針である。また、各研究分担者がアクセラレータのハードウェア設計やアプリケーション開発を進め、上記の共通基盤の設計方針への提言を行うことで、同共通基盤の実用性を高めていく方針で今後の計画を考えている。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していたよりも国外出張に行かなかったため.
担当学生を増やすことを予定しており,そのために次年度は使用額が増えることが予想される.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Efficient Custom Computing of Fully-Streamed Lattice Boltzmann Method on Tightly-Coupled FPGA Cluster2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano, Yoshiaki Kono, Hayato Suzuki, Ryotaro Chiba, Ryo Ito, Tomohiro Ueno, Kyo Koizumi, and Satoru Yamamoto
    • 雑誌名

      ACM SIGARCH Computer Architecture News

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel and Scalable Custom Computing for Real-Time Fluid Simulation on a Cluster Node with Four Tightly-Coupled FPGAs2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano, Ryo Ito, Hayato Suzuki and Yoshiaki Kono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 23rd International Conference on Field-Programmable Logic and Applications

      巻: - ページ: 1-1

    • DOI

      10.1109/FPL.2013.6645625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FPGA-based Custom Computing Architecture for Large-Scale Fluid Simulation with Building Cube Method2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano, Ryotaro Chiba, Tomoya Ueno, Hayato Suzuki, Ryo Ito and Satoru Yamamoto
    • 雑誌名

      ACM SIGARCH Computer Architecture News

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and evaluation of a media-oriented vector processor with a multi-banked cache memory2013

    • 著者名/発表者名
      Ye Gao, Naoki Shoji, Ryusuke Egawa, Hiroyuki Takizawa and Hiroaki Kobayashi
    • 雑誌名

      The 11th IEEE/ACM Symposium on Embedded Systems for Real-Time Multimedia

      巻: - ページ: 78-87

    • DOI

      10.1109/ESTIMedia.2013.6704506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance evaluation of phase-based correspondence matching on GPUs2013

    • 著者名/発表者名
      M. Miura, K. Fudano, K. Ito, T. Aoki, H. Takizawa and H. Kobayashi
    • 雑誌名

      SPIE Optics + Photonics 8856, Applications of Digital Image Processing XXXVI

      巻: 8856 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1117/12.2023550

    • 査読あり
  • [学会発表] Xevolver : an XML-based Programming Framework for Software Evolution2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takizawa, Shoichi Hirasawa, and Hiroaki Kobayashi
    • 学会等名
      Supercomputing Conference 2013 (poster presentation)
    • 発表場所
      米国デンバー
    • 年月日
      20131116-20131122
  • [学会発表] デジタルカメラを用いた簡便で高精度なステレオビジョンシステム2013

    • 著者名/発表者名
      三浦 衛, 酒井 修二, 石井 純平, 伊藤 康一, 青木 孝文
    • 学会等名
      第19回 画像センシングシンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130613-20130614
  • [学会発表] デジタルカメラの移動撮影に基づく3次元形状計測システム

    • 著者名/発表者名
      山尾創輔, 三浦衛, 酒井修二, 伊藤康一, 青木孝文
    • 学会等名
      第16回 画像の認識・理解のシンポジウム
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] FPGA-based Scalable Custom Computing Accelerator for Computational Fluid Dynamics based on Lattice Boltzmann Method

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sano
    • 学会等名
      18th Workshop on Sustained Simulation Performance
    • 発表場所
      独国シュツットガルト
  • [学会発表] フラクショナルステップ法に基づく非圧縮性流体計算専用ストリームプロセッサの設計と評価

    • 著者名/発表者名
      千葉諒太郎, 鈴木隼人, 伊藤涼, 佐野健太郎, 山本悟
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会 信学技法
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学
  • [学会発表] フラクショナルステップ法に基づく非圧縮性流体計算専用ストリームプロセッサの設計と評価

    • 著者名/発表者名
      千葉諒太郎, 鈴木隼人, 伊藤涼, 佐野健太郎, 山本悟
    • 学会等名
      第27回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] ストリーム計算のための高位合成コンパイラの設計と実装

    • 著者名/発表者名
      伊藤涼, 鈴木隼人, 千葉諒太郎, 佐野健太郎, 山本悟
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [学会発表] A Case Study of Performance Tuning with the POET Framework

    • 著者名/発表者名
      肖 熊,平澤将一,滝沢寛之,小林広明
    • 学会等名
      平成25年度電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      会津大学
  • [学会発表] Code Refactoring for High Performance Computing Applications

    • 著者名/発表者名
      王春艶, 平澤将一,滝沢寛之,小林広明
    • 学会等名
      平成25年度電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      会津大学
  • [学会発表] OpenACCにおける性能チューニングとその効果

    • 著者名/発表者名
      滝沢寛之, 平澤将一, 小松一彦, 小林広明
    • 学会等名
      日本応用数理学会2013年度年会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] アクセラレータのためのプログラム最適化とその性能評価

    • 著者名/発表者名
      平井亮太, 平澤将一, 滝沢寛之, 小林広明
    • 学会等名
      第12回情報シナジー研究会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] An Extensible Programming Framework for Custom Code Transformations

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Takizawa
    • 学会等名
      2014 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High Performance Scientific Computing
    • 発表場所
      台北、台湾
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi