研究課題/領域番号 |
25280056
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
大田 友一 筑波大学, システム情報系(名誉教授), 名誉教授 (50115804)
|
研究分担者 |
亀田 能成 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70283637)
北原 格 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70323277)
|
研究協力者 |
宍戸 英彦
糟谷 望
佐藤 秀昭
明智 那央
柏熊 淳也
上山 嵩
山桐 靖史
鳥屋 剛毅
雫 泰裕
上田 将司
佐藤 翔悟
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 任意視点映像 / ビルボード / 高画質化 / 没入型提示 / 複合現実感 / スポーツ中継 / ネットワークメディア / インタフェース |
研究成果の概要 |
複数の視聴者が任意に視点を選びながら、標準画質映像(SDTV)レベルの3次元映像をネットワーク経由で観ることができる技術を実現した。 任意視点映像生成技術として、我々が独自に開発した人物ビルボード方式と、3次元形状復元に基づく方式について、高画質化適性についての比較検証を行い、人物ビルボード方式が、高画質化にも優位性が高いことを実証した。開発技術を、スポーツなどの中継や、蓄積・再生型コンテンツ制作に活用する可能性を検証するとともに、選手の視点になった没入型提示などの複合現実型提示手法を開拓した。
|
自由記述の分野 |
知覚情報処理
|