• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

巨大シーケンス内の類似繰り返し構造の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25280079
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 篤祥  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (50344487)

研究分担者 瀧川 一学  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (10374597)
工藤 峰一  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (60205101)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード知識発見とデータマイニング
研究実績の概要

本研究の目的は,巨大シーケンスから散在反復配列構造を高速に分析する手法を開発し,DNAなどの実データに適用して有益な発見を行うことである.最終年度である27年度においては,基本方式の更なる高速化,省メモリ化を進めた他,抽出すべき意味のある反復配列とは何かの検討およびゲノムへの適用実験を行った.
高速化・省メモリ化においては,出現ベースの方式で出現毎に行っていたアライメントを,接尾辞木を利用して重複なく行う方式を開発し実装した.
抽出すべき反復配列に関しては,26年度までに開発した方式では,出現回数kを指定してk 回以上類似文字列が出現する部分文字列を抽出していたが,出現回数が少なくても非常に長い反復配列や短くても出現回数が非常に多い反復配列は,ゲノムなどにおいてそれなりに重要であるのに抽出されないという問題点があった.そこで指定したαに対し,文字列中の個々の反復配列の類似文字列としての出現回数が,同じ長さのランダム文字列中に現れる出現回数分布において上側α%に含まれるものを列挙する方式を考案し,ヒトの第21番染色体に適用して反復配列の抽出を行った結果,既知の反復配列部分の70%以上を検出することに成功した.
ゲノムへの適用実験に関しては,実装したプログラムをヒトを含め10程度の種の染色体に適用し,反復配列の抽出を行った.
なお,投稿中であった基本アルゴリズムに関する論文がDiscrete Applied Mathematics誌に受理され掲載された.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Mining approximate patterns with frequent locally optimal occurrences2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuyoshi Nakamura, Ichigaku Takigawa, Hisashi Tosaka, Mineichi Kudo, Hiroshi Mamitsuka
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: 200 ページ: 123-152

    • DOI

      10.1016/j.dam.2015.07.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Noise Free Multi-armed Bandit Game2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuyoshi Nakamura, David P. Helmbold, Manfred K. Warmuth
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9618 ページ: 412-423

    • DOI

      10.1007/978-3-319-30000-9_32

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An improved upper bound on the expected regret of UCB-type policies for a matching-selection bandit problem2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Watanabe, Atsuyoshi Nakamura, Mineichi Kudo
    • 雑誌名

      Operations Research Letters

      巻: 43(6) ページ: 558-563

    • DOI

      10.1016/j.orl.2015.08.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Algorithm for Influence Maximization in a Two-Terminal Series Parallel Graph and its Application to a Real Network2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Tabata, Atsuyoshi Nakamura, Mineichi Kudo
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9356 ページ: 275-283

    • DOI

      10.1007/978-3-319-24282-8_23

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Diversity Measures and Margin Criteria in Multi-class Majority Vote Ensemble2015

    • 著者名/発表者名
      Ayako Mikami, Mineichi Kudo, Atsuyoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9132 ページ: 27-37

    • DOI

      10.1007/978-3-319-20248-8_3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ランダム仮説下での出現回数分布を利用した散在反復配列の発見2016

    • 著者名/発表者名
      中村武憲,中村篤祥,工藤峰一
    • 学会等名
      第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [学会発表] 予算制約つき多腕バンディット問題に対するKL-UCBの拡張戦略2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺僚, 中村篤祥, 工藤峰一
    • 学会等名
      第18回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2015)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-11-25 – 2015-11-28
  • [学会発表] HedgeとExp3アルゴリズム間の橋渡し2015

    • 著者名/発表者名
      中村篤祥
    • 学会等名
      第21回情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2015-06-23 – 2015-06-25

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi