研究課題/領域番号 |
25280082
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
来村 徳信 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20252710)
|
研究分担者 |
溝口 理一郎 北陸先端科学技術大学院大学, サービスサイエンス研究センター, 特任教授 (20116106)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 人工知能 / オントロジー / 知識モデリング / 機能 |
研究実績の概要 |
本研究では,人工物・生体・社会的組織・サービスなどを,「機能を発揮する部分から構成されたもの」(機能的構成物)として捉えて,そのモデル化のための枠組みの構築を目指している.本年度においては,前年度で得られた拡張されたシステミック機能の定義に基づいて,それらの異種のものの共通的部分を捉えてモデル化する,共通な基盤的枠組みを構築した.その中核が,コンテキストによって決定されるシステムのゴールに対して,部分の振る舞いがその達成に貢献するという目的貢献性であることを明らかにした.そのコンテキストは一般により大きなシステムによって規定されるが,最も大きなシステムである場合には,システム自体では決定できず「仮定」されるものである.このコンテキストの決定について,人工物と生物の場合を比較し,人工物の場合には使用者や設計者によって決定づけられるのに対して,生体の場合にはそのどちらもなく,全体システムのコンテキストは存在論的には決定づけることができないが,生体の部分の機能を考える際には,生体が「生存する」というゴールを持つというコンテキストを暗黙的に仮定していることが多いという,違いがあることを明示化した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
共通基盤となるモデリング枠組みの構築,それぞれの種類の特徴の明確化など,順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り,共通基盤となるモデリング枠組みの上で,人工物・生体・社会的組織・サービスなどの違いを含むモデルを,統合的に記述できる枠組みの構築を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度はモデリング枠組みの理論的な構築に集中したため,予定したよりも,物品の購入の必要が少なかった.
|
次年度使用額の使用計画 |
全てを統合したモデリング枠組みの構築に向けて必要な物品等を年度の早期に購入し,研究を推進する.
|