研究課題/領域番号 |
25280099
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
上條 正義 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (70224665)
|
研究分担者 |
堀場 洋輔 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (00345761)
吉田 宏昭 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (40456497)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 感性計測 / 快適感 / 接触感 / 肌触り / 温熱快適感 / 被服圧 / 心理生理反応 / 着心地 |
研究実績の概要 |
本研究では、心理生理反応の計測から着心地を評価できる方法の開発を目的にしている。着心地に影響を与える被服圧、衣服内気候、接触特性における快適感評価方法について検討した。肌着の開発を背景とした研究のため16種類の編布による評価研究を実施した。この内8種類は、混紡素材が異なる同一組織の編布であり、もう8種類は、表裏で素材が異なる2層構造布であった。16種類の布の材料特性(表面、圧縮、引張、せん断、温熱、通気、透湿、吸水乾燥など)をKESやJISに基づく測定方法で測定した結果、混紡糸による編布は、ポリプロピレンとポリエステルとの混紡糸による布の評価が高く、2重構造の編布では表裏の素材の特性に応じた材料特性であることを確認した。8種類の混紡糸による布に対して、手触り・肌触りによる心身反応計測実験を行った。前腕に布地を提示した際の生理反応(脳活動、心電図、筋電図、発汗、皮膚表面温度、呼吸、末梢血流、アミラーゼ活性)を測定し、これらのデータから自律神経活動指標などストレス系指標を算出した結果、(1)綿、モダール、キュプラを素材とした編布を用いた手触りと肌触り評価から両者間で知覚できる特性に違いがあった。(2)生理反応による評価指標として、脈波の波形から得られる特徴量が快適感を表現できる指標となる可能性を得た。(3)水分量や水分移動特性が接触感に大きな影響を与えていることが示され、この特性は、糸の見かけ密度の設定が重要な設計要素であることを明らかにした。この他、被服圧については、腹部圧迫に伴う脳中枢系への影響を調査し、腹部圧迫が開眼状態で副交感神経を亢進させ、恒常性維持機能に対して影響を与えることが明らかになった。ふかふか感評価では、厚みのある綿タオルを試料として、手で押し込んだときのふかふか感と言われる接触快適感を評価するために3軸力覚センサを用いる方法について検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|