研究課題/領域番号 |
25280101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
永島 計 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40275194)
|
研究分担者 |
深沢 太香子 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90423574)
時澤 健 独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (00454083)
中田 大貴 奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (40571732)
国里 愛彦 専修大学, 人間科学部, 講師 (30613856)
守口 善也 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (40392477)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 温度感覚 / 衣服内環境 / 暑熱 / 寒冷 / NIRS / 温熱的快適感 / MRI |
研究概要 |
研究目的は以下の3つの項目である① 衣服内環境と温熱感覚との関係を明らかにする 衣服内環境と温熱感覚の関係は明らかではないため、実験的にこれらの関係を解析しグラフ化する。② 機能的画像診断装置を用いた温熱的快,不快感に関わる脳部位の探索、および定量的測定方法の確立 脳機能画像診断装置用いて温熱的快,不快感に関わる脳部位、および脳内ネットワークを解析するとともに、温熱的快•不快感の強度を定量的に評価する方法を確立する。③ 衣服の温熱的快適性の評価 衣服素材および衣服内環境に対する感覚、快適性を②の方法で評価する可能性を探索する。初年度は②を研究の中心にかかげ、主にNIRSをもちいた実験を行った。【結果】男性5名、女性5名を対象に行った。温度刺激をした際の頭頂葉中心溝後部の中心後回に存在する一次体性感覚野付近の酸素化ヘモグロビンの変化をNIRSを用いて測定し、主観的温度感覚・温熱的快適性を評価した。温度刺激は深部温度刺激と局所温度刺激の2種類を行った。深部温度刺激には33℃または41℃の足浴を使用した。局所温度刺激には21℃または41℃の水を還流させた12×12 cmの銅板を使用し左掌を刺激した。実験プロトコールは、初めに20分間の足浴を行った。その後、160秒間の試行を4回繰り返した。1試行は25秒-20秒(33℃刺激)-35秒、25秒-20秒(21℃または41℃刺激)-35秒のブロックデザインで構成した。3試行目までをNIRSのデータ計測に用い、4試行目にVASを用いて温度刺激開始後5秒・20秒経過時に感覚を申告させた。【結果】平温時、冷刺激において刺激部対側の右側中心後回に有意な酸素化ヘモグロビンの減少がみられた。高体温時にも、平温時と同様に対側に有意な酸素化ヘモグロビンの低下がみられ、有意差のみられる範囲が局在化する傾向がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究はまず温度感覚の脳画像解析から開始している。既にNIRSを用いた解析は確立しており、実験結果を得て論文作成中である。fMRIをもちいた予備実験も完了しており、本年度に実験を行う予定となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度はfMRIをもちいて温熱感覚の評価方法を確率する予定である。また衣服素材、衣服内環境と快適性の関係に関わる実験は来年度以降に行う予定である。特に研究遂行上の問題点はない。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初、初年度にMRIを用いた実験を行う予定であったため、この経費として(消耗品および被験者への謝金)使用する予定であった。しかし、MRIの実験は施設の使用が難しく、かわりにNIRSを用いた実験を先行したしたため余剰金が生じた。 本年度は生理学研究所での協力がえられ、同所への出張旅費、被験者謝金、および物品購入に使用する。
|