研究課題/領域番号 |
25280101
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
永島 計 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40275194)
|
研究分担者 |
時澤 健 独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (00454083)
中田 大貴 奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (40571732)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 温熱的快不快感 / 衣服環境 / 温度刺激 / 温度感覚 / 核磁気共鳴装置 / 近赤外線スペクトロスコピー |
研究実績の概要 |
① 衣服内環境と温熱感覚との関係を明らかにする 衣服内環境と温熱感覚の関係は明らかではないため、実験的にこれらの関係を解析しグラフ化する。② 機能的画像診断装置を用いた温熱的快•不快感に関わる脳部位の探索、および定量的測定方法の確立 脳機能画像診断装置用いて温熱的快不快感に関わる脳部位、および脳内ネットワークを解析するとともに、温熱的快&不快感の強度を定量的に評価する方法を確立する。③ 衣服の温熱的快適性の評価 衣服素材および衣服内環境に対する感覚、快適性を②の方法で評価する可能性を探索する。 本年度は主に②を中心に実験をすすめた。機能的核磁気共鳴法を用いて、水循環スーツによる全身温度刺激、局所温度刺激装置(ペルチエ素子)を開発した上で、温熱感覚特に温熱的快、不快感にかかわる脳部位、形成のメカニズムの解析を行った。現在解析途中であるが以下のような結果が得られている。また近赤外線スペクトロスコピーを用いて同様の実験をおこなった。A.局所の温熱感覚は全身の皮膚温度に大きく影響を受ける。すなわち全身が熱いと局所熱刺激は不快に、冷刺激は快と感じる。逆に全身が冷たい場合はその逆になる。B.機能的核磁気共鳴法では全身の温度刺激によって脳の活動のパターンが異なることを見つけた。特に温度感覚に重要な島皮質と呼ばれる部位が、温熱刺激が不快となる場合に活動している可能性が示された。C.近赤外線スペクトロスコピーでは前頭前野両側の血流パターンが全身の温度条件で異なることを見つけた。この意味については現在解析中である。 今年度はこれらの実験を前半に追加して行い、後半より衣服に関係したデータ①、②を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
脳機能の画像解析から研究を始めた。温度刺激装置の設計から始めたため、実際に稼働するまで時間がかかった。26年度後半より順調に実験は進み始め、3月の時点で最初の実験予定を終えることができている。やや1年程度の計画の送れとなっているが最終年度までには計画を遂行できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は脳画像装置を用いた現在の基礎研究を完了させる。今年度後半より、衣服を用いた実験に移行していく。方法論は同様の手法を用いながら、脳機能画像による感覚評価をすすめ、確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験が遅滞したため謝金にあまりが生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験計画を推進し、人件費および物品費として使用する。
|