研究課題/領域番号 |
25280101
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
永島 計 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40275194)
|
研究分担者 |
時澤 健 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 人間工学研究グループ, 主任研究員 (00454083)
中田 大貴 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (40571732)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 皮膚温 / 疲労度 / 深部体温 / 体幹冷却 / 運動 |
研究実績の概要 |
本年度は、①脳機能画像を用いた温熱的快適感の脳責任部位の同定のための補助実験、②運動時の温熱的快感、不快感を決定する衣服内環境パラメーターの探索をおこなった。①についてはH28年度までの実験と合わせ、温熱的快適性は、体表の一部(本研究では前腕部)の違いによって導出できること:全身を冷やした場合には前腕の温刺激で快感が導出され;前腕の冷刺激で不快感を導出できることを明らかにした。この操作を機能的脳画像装置内で再現し、温熱的快不快感に関わる責任領域を明らかにすることを目指した。また、手掌を局所温度刺激のみする実験を行って、同定された責任領域との差の有無を検討した。以上の実験から、脳の温度分別感覚が、内側前頭前野から前帯状回、島、頭頂葉が関わるのに対して、快不快感は内側前頭前野から後帯状回、下部頭頂葉と別の領域で信号処理されていることが明らかになった。②運動時の温熱的快不快感については、その機序が明らかではなかったが、近年、運動強度や疲労感を決定する因子として重要なことが知られている。暑熱下の持続的運動を恒温室内で行い、衣服内での皮膚温度、湿度、深部体温の測定、疲労度の心理学的測定を行い、これらの関係を明らかにしようと試みた。また、運動途中に送風を行い、体幹皮膚温度を局所的に低下させる操作を行い、その後の運動パフフォーマンス、疲労感を測定した。運動時の温熱的快不快感は、体幹皮膚温の影響を受けることなく、深部体温に比例していた。しかし、運動時の疲労度は、深部体温の上昇、皮膚温度の上昇の2つの影響を受けていることが明らかになった。体表の湿度の影響は受けていなかった。今度、人の住居や着衣時の温熱的快不快感の定量的評価に前者は重要な知見を与え、また後者の研究により、運動時の疲労感に皮膚温が重要であることを示しており、運動時の衣服の選択やデザインにおける目標パラメータとなると考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|