• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

意見文からなる大規模テキスト集合に潜む人々の価値観を推定するための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25280118
研究機関九州大学

研究代表者

石田 栄美  九州大学, 附属図書館, 准教授 (50364815)

研究分担者 冨浦 洋一  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (10217523)
高山 泰博  徳山工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30565841)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード価値観推定 / 内容分析 / 価値観 / 自動分類 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本研究では、ある事柄について書かれた意見に対し、その意見の背後にある価値観の自動推定を行い、その自動推定結果を用いて手作業で行われている内容分析と同様のことが行えるかを検討することが目的である。これまで、自動推定に関する手法の開発、結果の評価方法についての研究を進めてきた。本年度は、その成果を発表するとともに、開発した価値観の推定手法の汎用性等を評価するため、新しいテストコレクションの構築を進めた。
・価値観の推定手法・評価に関する研究の成果発表:価値観を推定するにあたり、語がどの価値観と関連しているかを自動抽出した辞書を基に判断する方法を提案し、国際会議、および国際雑誌にて発表した。また、価値観を推定する分類器には、どの程度の学習用データが価値観が必要になるかを検証した結果を、国際会議にて発表した。
・新しいテストコレクションの構築:テストコレクションは日本語の新聞記事を対象にすることと、対象とするテーマを昨年度のうちに決定したが、本年度は、新しく対象としたテーマを分析するために必要な価値観カテゴリセットを新たに構築した。また、価値観を付与する単位については、台湾で行われた分析と比較できるようなるべく同じ方法を取り入れた。価値観セットが確定したのち、対象とするテーマに関する日本語新聞記事の部分集合(各年700記事、計2,100記事が分析対象予定)を作成し、各々の記事に対して、価値観を付与を行なった。価値観の付与は、すべて終わっていないため、次年度も継続する予定である。さらに、日本語の新聞記事間でも比較ができるよう新たに異なる新聞社の新聞記事も対象とすることを決定し、該当する新聞社の新聞記事を入手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新しいテストコレクションの構築が完了してはいないが、これは分析対象となる新聞記事を追加したためである。付与作業の人員の確保も済んでおり、作業の見通しは立っている。
人のアノテーション作業の軽減に関する分析が論文として発表できる段階に至っていないが、分析等は終わっている。

今後の研究の推進方策

・人のアノテーション作業の軽減に関する分析は、早急に、成果として発表できることを目指す。
・新しいテストコレクションの構築に関しては、人員管理・作業管理を行い、2016年度秋までに完成させることを目指す。2種類のコレクションができる予定のため、最初のコレクションが完成した時点で、それらを用いた分析作業を開始する。

次年度使用額が生じた理由

日本で開催された国際会議に参加したため、旅費などがかからなかった。また、テストコレクション構築という研究に必要なデータを作る作業が主だったため、それらを用いた研究の成果を発表する段階ではなかったことが考えられる。

次年度使用額の使用計画

来年度は、最終年でもあり、研究の内容を成果として積極的に国際会議等で発表する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Texas at Austin/University of Maryland College Park(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Texas at Austin/University of Maryland College Park
  • [国際共同研究] National Sun Yat-sen University(Taiwan)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Sun Yat-sen University
  • [雑誌論文] Automatic Dictionary Extraction and Content Analysis Associated with Human Values2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takayama, Yoichi Tomiura, Kenneth R. Fleischmann, An-Shou Cheng, Douglas W. Oard, Emi Ishita
    • 雑誌名

      Information Engineering Express

      巻: 1 ページ: 107-118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Learning Curves for Automating Content Analysis: How Much Human Annotation is Needed?2015

    • 著者名/発表者名
      Emi Ishita, Douglas W. Oard, Kenneth R. Fleischmann, Yoichi Tomiura, Yasuhiro Takayama, and An-Shou Cheng
    • 雑誌名

      Proceedings - 2015 IIAI 4th International Conference on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI 2015)

      巻: 2015 ページ: 171-176

    • DOI

      10.1109/IIAI-AAI.2015.295

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Automatic Dictionary Extraction and Annotation Method Using Simulated Annealing for Detecting Human Values2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Takayama, Yoichi Tomiura, Kenneth Fleischmann, An-Shou Cheng, Doug Oard, and Emi Ishita
    • 雑誌名

      Proceedings - 2015 IIAI 4th International Conference on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI 2015)

      巻: 2015 ページ: 177-182

    • DOI

      10.1109/IIAI-AAI.2015.268

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [備考] Research on Human Values

    • URL

      http://nlp.inf.kyushu-u.ac.jp/values.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi