研究課題/領域番号 |
25280123
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 帝塚山大学 |
研究代表者 |
川口 洋 帝塚山大学, 経営学部, 教授 (80224749)
|
研究分担者 |
原 正一郎 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (50218616)
加藤 常員 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (50202015)
関野 樹 総合地球環境学研究所, 研究高度化支援センター, 准教授 (70353448)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歴史GIS / データベース / 天然痘 / 牛痘種痘法 / 死亡率 / 人口 / 19世紀 / 古文書画像 |
研究概要 |
本研究では、種痘の普及に伴う天然痘死亡率の低下を主局面とする死亡構造の変化を復原するため、寺院「過去帳」と「種痘人取調書上帳」を史料とする「近代移行期における死亡構造分析システム」を構築する。平成25年度には、以下の点について研究開発を行った。 第一に、明治8(1875)年に作成された足柄縣足柄上郡・足柄下郡・淘綾郡・津久井郡下10カ村の「種痘人取調書上帳」をもとに、「種痘人取調書上帳」古文書画像データベースを試作して、インターネット上に公開した。本データベースは、種痘履歴・天然痘病歴情報テーブル、集落位置情報テーブル、史料書誌情報テーブルから構成されている。本データベースは、ホスティング・サービスを利用して、MySQLをDBMSとして構築されている。「種痘人取調書上帳」古文書画像データベース・ホームと各テーブルの検索条件入力画面、検索結果のブラウジング画面、詳細情報表示画面、ダウンロード項目の選択画面、ダウンロード画面から構成されている。平成26年3月末には、約1,260件の種痘履歴・天然痘病歴情報、35件の集落位置情報、12件の史料書誌情報が蓄積されている。 第二に、明治大学博物館と神奈川県立公文書館に所蔵されている足柄上郡・大住郡下2カ村の「種痘人取調書上帳」を写真撮影して、データ入力した。 第三に、大磯町立図書館に保存されている写真版の地福寺「過去帳」を写真撮影して、データ入力した。本史料には、16世紀末から20世紀初頭に至る約4,200人分の死亡情報が記録されている。 研究成果をThe Second Conference of East Asian Environmental History 2013とThe Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meeting 2013で報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通り、「種痘人取調書上帳」古文書画像データベースを試作して、インターネット上に公開することができた。さらに、平成26年度にデータベースに登録予定の「種痘人取調書上帳」と寺院「過去帳」を写真撮影、データ入力することができた。本システム構築に関わる研究成果の一部を国際会議などで報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、平成25年度に構築した「種痘人取調書上帳」古文書画像データベースから必要な情報を検索して、種痘接種率や天然痘罹患者数の年次変化などの人口学的指標を利用者側コンピュータにグラフ表示する「種痘人取調書上帳」分析プログラムを開発する。さらに、「種痘人取調書上帳」古文書画像データベースの規模を拡大する。また、「過去帳」古文書画像データベースと「過去帳」分析プログラムをホスティング・サービスに移行して、データベースの規模拡大とシステムの拡充に努める。 申請時点で計画していたマップ・サーバ機は購入せず、ホスティング・サービスを利用して、歴史GIS構築を行う方法を模索する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
申請当初計画していた歴史GIS構築用マップ・サーバの購入を取り止め、ホスティング・サービスを利用して、システム構築を行う方針を取ることにした。そのため、マップ・サーバ購入費に充てる計画であった物品費に相当する金額を平成26年度に持ち越す。 台湾の中央研究院Center for Geographic Information Scienceなどから、歴史GISを活用して歴史人口学に関わる史料分析を行っている5人の専門家を招待して、平成26年6月に明治大学で開催される第66回日本人口学会大会に「情報技術で拓く歴史人口学の世界 -台湾プロジェクトの動向-」という企画セッションを設け、専門知識の供与を受け、本システム構築と歴史人口学・家族史の関わる研究成果を国際比較するための意見交換を行う計画である。
|