• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大学向OSSの翻訳に適用する共通翻訳メモリの開発と国際コミュニティへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 25280127
研究機関法政大学

研究代表者

常盤 祐司  法政大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (70434181)

研究分担者 出口 大輔  名古屋大学, 情報連携統括本部, 准教授 (20437081)
喜多 敏博  熊本大学, eラーニング推進機構, 教授 (20284739)
宮崎 誠  畿央大学, 教育学部, 特任助教 (60613065)
梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
平岡 斉士  熊本大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80456772)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード翻訳メモリ / オープンソースソフトウェア / 国際化 / 大学教育 / 授業支援システム
研究実績の概要

本研究では大学向オープンソースソフトウェア(以下、OSS)で使われる用語を統一するため、大学向共通翻訳メモリの開発を行うとともに、この翻訳プロセスを国内外のコミュニティに展開することを目的としている。なお翻訳メモリとは英語の原文と日本語の翻訳文がセットとなったXML 形式のデータベースである。
本年度は、2014年度に開発した共通翻訳メモリによってOSSの授業支援システムであるSakaiの翻訳を行い、国際コミュニティのGitHubで管理されているソースコードにPull Requestを行い最新の日本語翻訳を適用した。これによりSakai において翻訳対象となる16,800組の英語の原文に対する日本語への翻訳が全て完了した。
これに先立ち、8月には本研究メンバを中心とした2日間のアンカンファレンスを開催した。ここではSakaiコミュニティの国際化グループリーダを米国より招きGitHubに関するWorkshopを行い、GitHubに日本語翻訳を反映する具体的な方法を確認した。また12月には大学ICT推進協議会年次大会にて翻訳支援システムを提供している米国Transifex社から担当者を招きOSSの翻訳に関するセッションを主催した。OSSプロジェクトではTransifexが無償で利用できることが確認できた。
コミュニティへの展開に関わる活動として,米国ボルチモアにて開催されたSakaiコミュニティの年次大会であるOpen Apereo 2015 Conference にて翻訳メモリを使った翻訳環境を解説するセッションをSakaiスペインコミュニティと共催した。結果として、トルコおよびスウェーデンのコミュニティが本プロジェクトにて開発した翻訳環境を利用することになった。また、Maharaについては国内ではMahara Open Forum 2015(2015年10月)、国外では英国で開催されたMahara UK (2015年11月)において本プロジェクトで開発している手法の提案を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Murcia(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Murcia
  • [国際共同研究] Umea University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Umea University
  • [国際共同研究] Yasar University(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      Yasar University
  • [雑誌論文] 教育用オープンソースソフトウェア群のローカライゼーションと共通翻訳メモリの開発2015

    • 著者名/発表者名
      常盤 祐司、出口 大輔、宮崎 誠、平岡 斉士、喜多 敏博、梶田 将司
    • 雑誌名

      情報処理学会デジタルプラクティス

      巻: 6 ページ: 79-88

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Open Apereo 2015 Conference 参加報告2015

    • 著者名/発表者名
      藤井 聡一朗、常盤 祐司、出口 大輔、梶田 将司
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      JR福井駅前AOSSA(福井県・福井市)
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] オープンソースソフトウェア翻訳の最新事例- Transifex & git/github -2015

    • 著者名/発表者名
      常盤 祐司
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター・ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] A proposal for technique to use common terms among multiple systems - Common translation memory by Mahara, Moodle and Sakai CLE2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Miyazaki, Naoshi Hiraoka, Yuji Tokiwa, Daisuke Deguchi, Toshihiro Kita, Shoji Kajita
    • 学会等名
      mahara UK
    • 発表場所
      Southampton, UK
    • 年月日
      2015-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数システムで一貫した用語を使用する手法の提案 -Mahara, Moodle, Sakai CLEによる共通翻訳メモリ-2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎 誠、平岡 斉士、常盤 祐司、出口 大輔、喜多 敏博、梶田 将司
    • 学会等名
      mahara open forum 2015
    • 発表場所
      放送大学(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] Translating Apereo Software: A Case Study using Sakai and Transifex2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tokiwa, Daisuke Deguchi, Juan Jose Merono Sanchez, Jose Mariano Lujan Gonzalez, Diego del Blanco Orobitg
    • 学会等名
      Open Apereo 2015
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2015-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Laravel を用いた翻訳メモリエディタの開発2015

    • 著者名/発表者名
      常盤 祐司、出口 大輔、宮崎 誠、平岡 斉士、喜多 敏博、梶田 将司
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      放送大学 熊本学習センター(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2015-05-22
  • [備考] TMXプロジェクト

    • URL

      www.sakaiproject.jp/tmx

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi