• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ミスを犯す人間らしいゲームAIの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25280130
研究機関電気通信大学

研究代表者

伊藤 毅志  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (40262373)

研究分担者 保木 邦仁  電気通信大学, その他部局等, 助教 (00436081)
西野 哲朗  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (10198484)
棟方 渚  北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (30552351)
片寄 晴弘  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70294303)
池田 心  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (80362416)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲーム情報学 / 人間らしさ / 模倣AI
研究実績の概要

プレイヤのレベルが違うと人間らしいと感じる手自体に違いが生じる可能性がある。そこで、人間プレイヤの強さとコンピュータの強さのレベルを近づけた場合にプレイヤが感じる自然さについて検討した。強さを自動調節して、プレイヤのレベルに合わせることができるコンピュータ将棋プログラムを開発した。このプログラムは、コンピュータ将棋の評価関数により求められる評価値がゼロに近い手を選ぶことにより、接戦が演出できる。インターネット将棋道場の主催者の許可を得て、このプログラムを置いて、プレイしてもらったプレイヤからアンケート形式でその使用感を評価させた。その結果、自身と同じぐらいの強さと感じるプログラムほど自然に感じられることが明らかになってきた。
また、人間の思考の特徴として指し手の「流れ」のようなものを感じてプレイしていることが指摘されている。この点を考慮して、コンピュータの指し手に人間らしい「手順」を偏重させて組み込むことで、人間らしさを演出するプログラムも作成した。実際にこれらのシステムを構築し、人間らしさを感じられるのかを主観評価させる実験も行い、一定の成果を得た。
これらのシステムは、強いプログラムから見ると明らかに悪手(ミス)を犯すことになるが、これらのミスが、人間らしいミスに当てはまるのかどうかをこれまでに行ってきたミスの分類などから調査して、分析を始めている。これらの人間特有のミスをその原因に基づいて分類し、認知科学的なモデルの提案を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

人間の生物学的制約を持たせたシステム、生体情報を用いた実験も予定通り行っており一定の成果を収めている。また、平成25年度に行った「人間らしいミスの分類」の知見にもとづいて、将棋を題材に、相手のレベルに合わせて弱くするAIや人間らしい流れ(手順)を考慮したAIの構築も順調である。
今後は評価実験を積み重ね、より人間らしく自然なミスを犯すAIの認知モデルを構築していきたい。

今後の研究の推進方策

人間が犯すミスには、人間特有の相手モデルを考慮した思考が大きな影響を与えているのではないかと推察される。現在、簡単なゲームを題材にして相手モデルの有無が思考過程に与える影響やそれによって陥るミスについて考察を深めている。認知科学的実験を進行中であるので、これらの分析結果からの知見をまとめていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Analysis of Performance of Consultation Methods in Computer Chess2014

    • 著者名/発表者名
      Kunihito Hoki, Seiya Omori, and Takeshi Ito
    • 雑誌名

      Journal of Information Science and Engineering

      巻: 30(3) ページ: 701-712

    • DOI

      10.1109/TAAI.2012.34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間を超える思考ゲームAI-コンピュータ将棋の挑戦と展望-2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅志
    • 雑誌名

      電気学会誌

      巻: Vol.134, No.5 ページ: 293-296

  • [雑誌論文] UEC杯コンピュータ囲碁大会と電聖戦20142014

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅志
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: Vol.29, No.4 ページ: 311-315

  • [雑誌論文] 行動評価関数を用いたモンテカルロ木探索の重点化と見落としの抑制2014

    • 著者名/発表者名
      池田心,Viennot Simon
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.55,No.11 ページ: 2377-2388

    • 査読あり
  • [学会発表] 手の流れを考慮して自然な手を選ぶ将棋AIの試作2015

    • 著者名/発表者名
      杵渕哲彦、伊藤毅志
    • 学会等名
      情報処理学会ゲーム情報学研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2015-03-05
  • [学会発表] 不満を抱かせにくいゲーム用擬似乱数列の生成と利用2015

    • 著者名/発表者名
      野村 久光,Sila Temsiririrkkul,池田 心
    • 学会等名
      エンターテイメントと認知科学研究ステーション(E&C)第9回シンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-03-05
  • [学会発表] コンピュータ将棋における局面評価の動的な変化に応じた表情表出システム2015

    • 著者名/発表者名
      小林 寛季、伊藤 毅志
    • 学会等名
      エンターテイメントと認知科学研究ステーション(E&C)第9回シンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-03-05
  • [学会発表] ゲームにおけるヒューマンエラー ー将棋における考察ー2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤毅志、杵渕哲彦、藤井 叙人
    • 学会等名
      ゲームプログラミングワークショップ2014
    • 発表場所
      箱根セミナーハウス
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] Biased Random Sequence Generation for Making Common Player Believe it Unbiased2014

    • 著者名/発表者名
      Sila Temsiririrkkul, Hisamitsu Nomura, Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      IEEE Games, Entertainment, and Media Conference
    • 発表場所
      Tronto
    • 年月日
      2014-10-23
  • [学会発表] Contemporary computer Shogi, and the future2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ito
    • 学会等名
      Taiwan Computer Game Association 2014
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University
    • 年月日
      2014-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] The difference of thought process between human and computer2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ito
    • 学会等名
      invited talk in National Taiwan Normal University
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University
    • 年月日
      2014-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Autonomously Acquiring "Human-like Behaviors" of Agents with Biological Constraints - A Case Study of Constructing Computer Mario Player.2014

    • 著者名/発表者名
      Haruhiro Katayose
    • 学会等名
      1st international workshop on computer and robotic Systems for Automatic Music Performance
    • 発表場所
      Concert hall of Palazzo Pisani in Venice
    • 年月日
      2014-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 人間らしさを感じさせる将棋におけるミスの認知モデル2014

    • 著者名/発表者名
      杵渕哲彦、伊藤毅志
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [学会発表] 人を楽しませる接待将棋システム2014

    • 著者名/発表者名
      仲道隆史、伊藤毅志
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [学会発表] アドバンスド将棋におけるコンピュータと人間の協調問題解決2014

    • 著者名/発表者名
      河口恭平、伊藤毅志
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [学会発表] メタ相手モデルが生体情報に与える影響について2014

    • 著者名/発表者名
      浅田麻菜、伊藤毅志
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi