• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

拡張可能なスマートデバイスを用いた生涯学習向け天文教育プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25280131
研究機関名古屋大学

研究代表者

安田 孝美  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (60183977)

研究分担者 遠藤 守  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (90367657)
岩崎 公弥子  金城学院大学, 国際情報学部, 准教授 (50345427)
水野 慎士  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (20314099)
浦田 真由  名古屋大学, 国際開発研究科, 助教 (70634947)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードデジタルミュージアム / ヴァーチャルミュージアム / 天文教育
研究実績の概要

本研究では,スマートデバイスとソーシャルネットワークの融合による,ミュージアムにおける新たな生涯学習向け天文教育プラットフォームの開発と応用を目的とする.特に,本研究の柱となるスマートデバイスは近年急速に普及が進む情報端末であるが,その情報端末に必要とされる機能や実社会での利活用の場面においては,より一層の教材としての可能性の検討と試作・実証実験に基づく検証が求められている.本研究においては既製の情報端末が抱える機能的制限を取り払い,かつ高度化した分散型クラウドネットワークシステムを基盤とした天文教育のためのプラットフォームを開発する.研究期間2年目となる平成26年度には,下記2点について研究を実施した.
・天文教育用データベースの設計・構築
天文学に関わる広大な時空間情報を有する過去の資源を蓄積し,かつフィールドワークやワークショップの実施により,新たに得られた情報を即時的に教育の現場で利活用可能なデータベースシステムの設計開発を行った.これにより,学芸員のみならず学習者らの収集したデータをもとに新たな教材を適応的に開発可能なデータベースシステムの有効可能性を検証した.
・天文教育のためのスマートデバイス向けアプリケーションの開発
平成24年8月に仕様策定された,次世代携帯端末向け3次元コンピュータグラフィックス(3DCG)技術であるOpenGL ES 3.0.0を想定した天文教育教材向け3次元コンテンツ教材の開発を行った.従来のPCにおける3DCG技術とほぼ同等の最先端表現が可能なアプリを,天文教育用スマートデバイス教材として開発することにより,屋内外の教育現場における高精細3DCG技術の活用可能性を明らかにした.
以上により,最終年度である平成27年度中盤からの実証実験での本格運用に向けたデータベース開発およびコンテンツ開発を実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,次世代スマートデバイスの開発とソーシャルネットワークの融合による生涯学習を考慮した天文教育用プラットフォームの構築を目的としている.
研究期間2年目となる平成26年度には,主に1)天文教育用データベースの設計・構築,および,2)天文教育のためのスマートデバイス向けアプリケーションの開発,を実施した.
1においては前年度に実施した開発ネットワークシステムの試作データベースシステムを拡張し,ア)過去の天文分野に関わる資料の整理・選定を実施し,イ)データ構造の変化に強いXMLデータベースへの蓄積を行った.これにより構築された複数のデータベースに対し,ウ)遠隔地からの複雑な論理演算によるデータベースアクセスを実現するための仕組みを開発したほか,エ)スマートデバイス向けの高度なコンテンツ表現を可能とするXML技術を基盤とするHTML5によるネットワークメディアコンテンツデータベースを構築した.
また2においては,平成25年度に開発した拡張可能なスマートデバイスからの情報を効果的に3DCG表現するため,前年度に開発した試作アプリケーションを基盤として開発を進めた.開発には研究実施者らが長年蓄積してきたOpenGLおよびOpenGL ES等のグラフィックスAPIのノウハウを活用した.これにより,ビジュアルエフェクトの高度化や高品質なテクスチャ圧縮機構などの新機能の活用を前提としたスマートデバイス向けアプリケーションの開発手法を確立した.

今後の研究の推進方策

開発された天文教育用データベース,および天文教育のためのスマートデバイス向けアプリケーションについては,今後の研究を推進する中で必要に応じて改良・拡張を行う予定である.
今年度開発したこれらの研究成果を最大限活用することを念頭に,研究期間3年目となる最終年度前半においては,システムの本格運用に向けたデータベース開発およびコンテンツ開発を実施するが,データベース構築・コンテンツ開発状況が予想よりも遅れている場合には次年度の前半における実証実験前の調整期間中の予定を再考して対応する.その上で,今年度までに開発したハードウェアおよびソフトウェアの全体的な調整を実施し,実証実験での運用を確かなものとするための準備を行う.なお,実際の実証実験に向けて,平成27年度時点における一般的なタブレット端末が,初年度に購入した開発用タブレット端末よりも高機能化されていることを想定し,新たな端末を用いた動作試験を行うとともに,必要に応じて機能の修正や拡張を行う.
年度後半における実証実験は,名古屋市科学館を中心とした屋内による実証実験と,屋外によるフィールド実験を,一定の専門知識を有する学習者集団と一般の学習者に分けて複数回実施する.屋内の実証実験には名古屋市科学館プラネタリウム室や同館天文フロアなどを想定し,また屋外でのフィールドワークでは名古屋市科学館天文クラブ等の協力を得て実施する予定である.いずれも,研究協力者である名古屋市科学館学芸員らの協力を得て実施する.

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究計画を遂行するにあたり,予定よりも物品費に対する支出が多かった一方で,旅費や謝金,その他の支出項目においては予定を下回る結果となった.物品費に関する支出増の背景としては当初,その他の項目として挙げていたモバイルネットワーク通信端末に係る支出を物品費として執行した経緯がある.また旅費に関しては予定していた研究調査および学会発表に係る支出が当初よりも少なく実施できたことが挙げられる.さらに謝金については運用試験の際に当初想定していた外部協力者への謝金や英文校閲のための費用として計上していたが,研究協力者である研究実施者のゼミに所属する学部生および大学院生による実験協力などを主体とした実施により支出を必要としなくなった点が挙げられる.

次年度使用額の使用計画

最終年度となる平成27年度には,物品費として実験実施用タブレット端末を予定していたが,平成27年度前半ではこれまでに開発した端末およびデータベースシステム,アプリケーションを用いた本格的な運用試験の実施を見越した最終調整をする必要がある.一方でその調整の際に一部の端末や機材・開発コンテンツの調整を行うための開発に必要な物品を,タブレット端末の追加購入とは別に支出する必要があるため,このための費用として支出を予定している.これらは開発用PCのための部品やコンテンツ作成のための機材等である.

  • 研究成果

    (54件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (48件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域観光を支援するためのフォトラリーシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      浦田真由, 長尾聡輝, 加藤福巳, 遠藤守, 安田孝美
    • 雑誌名

      情報文化学会論文誌

      巻: Vol.21, No.2 ページ: 11-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multi-Viewpoint Smartphone AR-Based Learning System for Astronomical Observation2014

    • 著者名/発表者名
      Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Theory and Engineering (IJCTE)

      巻: Vol.6, No.5 ページ: 396-400

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 運動視差立体視を用いた三次元CG天体ビューアの開発2014

    • 著者名/発表者名
      塚田真未, 水野慎士
    • 雑誌名

      芸術科学会論文誌

      巻: Vol.13, No.3 ページ: 134-143

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multi-viewpoint Smartphone AR-based Learning System for Solar Movement Observations2014

    • 著者名/発表者名
      Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda
    • 雑誌名

      International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM)

      巻: Vol.8, No.3 ページ: 11-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Interactive Simulation System to Synthesize Rope Rolling Patterns in a Virtual Space for Archaeologists' Research on Jomon Ware2014

    • 著者名/発表者名
      S. Mizuno, K. Takai, M. Ueda, R. Takaki
    • 雑誌名

      IIEEJ Transaction on Image Electronics and Visual Computing

      巻: Vol.2, No.1 ページ: 67-75

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Using Patterns to Guide Teachers and Teaching Materials Evolution2015

    • 著者名/発表者名
      George Moroni Teixeira Batista, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda
    • 学会等名
      The Seventh International Conference on Pervasive Patterns and Applications(PATTERNS2015)
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-27
  • [学会発表] 近距離無線通信を用いた科学系博物館における天文教育システムの提案2015

    • 著者名/発表者名
      工藤智祥, 小原直輝, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 毛利勝廣, 浜谷卓美
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [学会発表] 「お絵描きダンスステージ」の提案2015

    • 著者名/発表者名
      水野慎士, 内藤将司, 岡部紗千子, 磯田麻梨乃, 伊藤玲, 岡本芽唯, 近藤桃子, 杉浦沙弥, 中谷有希, 廣瀬元美
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2015
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] 観光イベント情報のオープンデータ化とその実証2015

    • 著者名/発表者名
      荻島和真, 加藤福己, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      第1回とうかい観光情報学研究会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2015-02-18 – 2015-02-18
  • [学会発表] 不思議なスケッチブックを用いたワークショップ実施とシステム拡張2015

    • 著者名/発表者名
      近藤菜々子, 水野慎士
    • 学会等名
      情報処理学 会
    • 発表場所
      長崎県壱岐市
    • 年月日
      2015-01-19 – 2015-01-19
  • [学会発表] Development of Interactive Digital Contents for Local Revitalization2015

    • 著者名/発表者名
      S. Mizuno, M. Naito, S. Okabe, M. Isoda, R. Ito, M. Okamoto, S. Sugiura, M. Kondo, Y. Nakatani, M.Hirose
    • 学会等名
      IWAIT/IFMIA 2015
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2015-01-11 – 2015-01-13
  • [学会発表] 参加者の個別性に応じたレクチャーデザインについて2014

    • 著者名/発表者名
      鳥居玲奈, 神谷響子, 浮田実侑, 安達美桜, 加藤理紗子, 岩崎公弥子
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [学会発表] 民官学連携による地域力向上支援サイトの構築とその運用2014

    • 著者名/発表者名
      高木和磨, 稲垣行彦, 福安真奈, 水野秀哉, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [学会発表] 観光イベント情報のオープンデータ化とその活用2014

    • 著者名/発表者名
      荻島和真, 加藤福己, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [学会発表] 地域コミュニティにおける情報発信の運用モデルの構築とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      島かさね, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [学会発表] 繊維産業再生への挑戦~尾張の繊維加工工場を事例に~2014

    • 著者名/発表者名
      兼松篤子, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [学会発表] Deep Learningを用いたアプリストアランキングの予測に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      菊池祥太郎, 小池優希, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 水野政司
    • 学会等名
      情報処理学会情報システムと社会環境(IS)研究会
    • 発表場所
      産業技術大学院大学
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-08
  • [学会発表] 観光イベント参加者のためのガイドアプリの提案~オープンデータを用いた市民主体のアプリ開発~2014

    • 著者名/発表者名
      加藤福己, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      情報文化学会第22回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [学会発表] ICTを用いた地域支援者のための情報活用環境の設計2014

    • 著者名/発表者名
      高橋朋矢, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      情報文化学会第22回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [学会発表] Kinectセンサを用いた分子構造模型の3次元モデル復元手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      安藤佑一, 井上涼介, 細谷倫太郎, 長谷川天麗, 中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也
    • 学会等名
      芸術科学会NICOGRAPH2014
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-04
  • [学会発表] インタラクティブデジタルコンテンツを用いた地域活性化2014

    • 著者名/発表者名
      水野慎士, 内藤将司, 岡部紗千子, 磯田麻梨乃, 伊藤玲, 岡本芽唯, 近藤桃子, 杉浦沙弥, 中谷有希, 廣瀬元美
    • 学会等名
      芸術科学会NICOGRAPH2014
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-04
  • [学会発表] インタラクティブ映像システム"GAYAIT UP"とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      内藤将司, 水野慎士
    • 学会等名
      芸術科学会NICOGRAPH2014
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-04
  • [学会発表] M-VSARL System in Secondary School Science Education: Lunar Phase Class Case Study2014

    • 著者名/発表者名
      Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda
    • 学会等名
      2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Tokyo
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-10
  • [学会発表] ソーシャルメディアにおける情報伝搬に着目したアプリストアランキングの予測と解析2014

    • 著者名/発表者名
      菊池祥太郎, 小池優希, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 水野政司
    • 学会等名
      情報文化学会第4回中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 科学博物館のオープンデータ推進の現状と展望2014

    • 著者名/発表者名
      松木友里恵, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 毛利勝廣
    • 学会等名
      情報文化学会第4回中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] 「遊び」「体験」「学び」に基づくワークショップへの一考察2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎公弥子, 中貴俊, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] 都道府県におけるLinkDataを活用したミニマムオープンデータ推進戦略2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤守, 浦田真由, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 下山紗代子, 豊田哲郎, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] 地域の歴史・文化伝承におけるICT利活用に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      西下慧, 肥田昌平, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] コミュニケーション支援型生き物図鑑Webアプリの提案2014

    • 著者名/発表者名
      近藤彩乃, 岩崎公弥子, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] デジタルサイネージとソーシャルメディアの連携によるニーズを反映した行政情報拡散モデルの提案2014

    • 著者名/発表者名
      福安真奈, 浦正広, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [学会発表] 「反比例」の「足場がけ」学習アプリとの開発2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋, 岩崎公弥子, 遠藤守, 安田孝美
    • 学会等名
      日本教育工学会,第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] GAYAIT UP"の提案2014

    • 著者名/発表者名
      内藤将司, 水野慎士
    • 学会等名
      第19回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] Kinectセンサを活用した3D模型構築のための入力インタフェースの提案2014

    • 著者名/発表者名
      井上涼介, 細谷倫太郎, 長谷川天麗, 中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会, 平成26年度東海支部連合大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-08
  • [学会発表] スマートデバイスと組み込み機器を用いた発電に関する体験型教育コンテンツの制作2014

    • 著者名/発表者名
      大野裕馬, 根上寛士, 河村道広, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 岩崎公弥子, 毛利勝廣, 安田孝美
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会, 平成26年度東海支部連合大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-08
  • [学会発表] スマートデバイスを用いた天文教育の活性化2014

    • 著者名/発表者名
      赤尾恵里, 中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 岩崎公弥子, 毛利勝廣, 安田孝美
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会, 平成26年度東海支部連合大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-08
  • [学会発表] 地域力支援サイトの改善サイクルについて2014

    • 著者名/発表者名
      高木和磨, 山崎利樹, 稲垣行彦, 福安真奈, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 遠藤守
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会, 平成26年度東海支部連合大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-08
  • [学会発表] あいまいな味の美味しさ表現に関する定量化2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴文, 浦正広, 宮崎慎也, 遠藤守
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会, 平成26年度東海支部連合大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-08
  • [学会発表] A Virtual 3D Photocopy System2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Uehara, S. Mizuno
    • 学会等名
      SIGGRAPH 2014
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-14
  • [学会発表] 新たな形状生成手法とインタラクションによる"不思議なスケッチブック"の拡張2014

    • 著者名/発表者名
      近藤菜々子, 水野慎士
    • 学会等名
      DICOMO 2014
    • 発表場所
      新潟県月岡温泉
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [学会発表] 擬似的三次元コピーの生成とインタラクションの実現方法2014

    • 著者名/発表者名
      上原悠永, 水野慎士
    • 学会等名
      DICOMO 2014
    • 発表場所
      新潟県月岡温泉
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [学会発表] 電力可視化タブレットアプリの開発と体験型学習への活用2014

    • 著者名/発表者名
      河村道広, 中 貴俊, 遠藤 守, 山田雅之, 宮崎慎也, 岩崎公弥子, 安田孝美
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-01
  • [学会発表] マイクロブログを用いた発想支援システムの提案と集合的知性の理論化について2014

    • 著者名/発表者名
      工藤智祥, 遠藤守, 安田孝美, 米山優
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [学会発表] 科学に浸透し研究を加速させるビジュアルコミュニケーション2014

    • 著者名/発表者名
      比留川治子, 遠藤守, 浦田真由, 宮崎亜矢子, 佐藤綾人, 茂登山清文, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [学会発表] 建築分野におけるデザインリテラシー向上のための素材経年変化データ取得手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤麻里, 遠藤守, 茂登山清文, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [学会発表] オープンデータ推進のための地域情報化の取り組みと今後の展望2014

    • 著者名/発表者名
      小池優希, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [学会発表] オープンデータプラットフォームを活用した学術論文共同執筆のためのオープンアクティビティ2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤守, 浦田真由, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 下山紗代子, 豊田哲郎, 安田孝美
    • 学会等名
      社会情報学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [学会発表] A Method for Quantifying Imprecise Expressions for Taste2014

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Suzuki, Masahiro Ura, Mamoru Endo, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki
    • 学会等名
      The Society for Art and Science, Nicograph International 2014
    • 発表場所
      Visby, Sweden
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [学会発表] Tablet Applications for Education using Astronomical Phenomena Simulation2014

    • 著者名/発表者名
      Eri Akao, Takatoshi Naka, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Kumiko Iwazaki, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda
    • 学会等名
      The Society for Art and Science, Nicograph International 2014
    • 発表場所
      Visby, Sweden
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [学会発表] Experience-based Educational Contents Using Smart and Embedded Devices2014

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Kawamura, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Mamoru Endo
    • 学会等名
      The Society for Art and Science, Nicograph International 2014
    • 発表場所
      Visby, Sweden
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [学会発表] Enhancement of "Amazing Sketchbook" in 3DCG Generation and Interaction2014

    • 著者名/発表者名
      N. Kondo, S. Mizuno
    • 学会等名
      The Society for Art and Science, Nicograph International 2014
    • 発表場所
      Visby, Sweden
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [学会発表] シーン自動認識を用いたお絵描きシステム2014

    • 著者名/発表者名
      水野慎士, 宮澤陽介
    • 学会等名
      情報処理学会
    • 発表場所
      情報セキュリティ大学院大学
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-14
  • [学会発表] Creating Astronomy Dynamic e-Learning Content2014

    • 著者名/発表者名
      George Moroni, Katsuhiro Mouri, Mayu Urata, Mmamoru Endo, Takami Yasuda
    • 学会等名
      International Conference on e-Commerce, e-Administration, e-Society, e-Education, and e-Technology 2014
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-04
  • [学会発表] Ubiquitous Augmented Reality Mobile Learning System for Solar Motion Observation2014

    • 著者名/発表者名
      Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda
    • 学会等名
      International Conference on e-Commerce, e-Administration, e-Society, e-Education, and e-Technology 2014
    • 発表場所
      Nagoya Univeristy
    • 年月日
      2014-04-02 – 2014-04-04
  • [備考] 雑居ゼミ|人と自然をむすぶプロジェクト

    • URL

      http://zakkyo.com

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi