研究課題/領域番号 |
25281003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 (2014-2015) 福島大学 (2013) |
研究代表者 |
市井 和仁 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 主任研究員 (50345865)
|
研究分担者 |
小林 秀樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 主任研究員 (10392961)
佐藤 永 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 研究員 (50392965)
加藤 知道 北海道大学, 農学研究科, 助教 (60392958)
植山 雅仁 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (60508373)
佐々井 崇博 筑波大学, 生命環境系, 助教 (70443190)
近藤 雅征 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球表層物質循環研究分野, 特任技術主事 (40754346)
渡邊 明 福島大学, 共生システム理工学類, 特任教授 (70114006)
|
連携研究者 |
伊藤 昭彦 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (70344273)
三枝 信子 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 副センター長 (00251017)
平野 高司 北海道大学, 農学研究科, 教授 (20208838)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 陸域炭素循環 / モデリング / リモートセンシング / 渦相関法 / AsiaFlux / モデル比較 |
研究成果の概要 |
AsiaFluxに代表される地上観測データと様々な衛星データと複数の陸域生態系モデルを用いて、モデル・データ相互比較実験を行うことで、アジア域における陸域炭素収支の変動を定量化し、その変動要因を解析した。まず、AsiaFluxデータ等のデータと衛星データを利用した経験モデルを構築し、アジア域のCO2フラックスを2000-2015年の期間で推定した。更に共通の実験設定下で複数の陸域炭素循環モデルを動作させ、様々なデータと比較した。シベリア域では経験モデルとのCO2収支推定結果と一貫性が高いことを示した。一方で、熱帯域についてはモデル間の違いや経験モデルとの違いが大きく、今後の課題として残された。
|
自由記述の分野 |
物質循環
|