研究課題/領域番号 |
25281008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
磯部 友彦 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (50391066)
|
研究分担者 |
山田 格 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, グループ長 (70125681)
田島 木綿子 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 支援研究員 (00450635)
松石 隆 北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (60250502)
天野 雅男 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (50270905)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 環境分析 / 海洋生態 / 保存試料 / 漂着鯨類 / POPs候補物質 / 生物濃縮 / 経年変動 |
研究概要 |
本研究では、日本沿岸に死亡漂着した鯨類を生態系汚染の指標生物試料として活用し、化学物質による海洋環境汚染の実態とその地理的分布・経時的変動の解明、および化学物質が鯨類の健康に及ぼす影響の評価を目的とする。平成25年度は、これまで我々の研究グループが整備してきた全国各地におけるストランディング情報の集約と試料収集・病理解剖のネットワークを拡充し、解剖調査を実施して種同定・バイオメトリー計測・寄生虫感染・病理所見について解析した。なかでも、2013年4月26日に鹿児島県南さつま市で発生したスジイルカの大量座礁では、座礁後に死亡した28頭のうち27頭を愛媛大学・国立科学博物館で冷凍保存して6月・9月にそれぞれ複数の研究機関から研究者の参加を得て解剖調査を実施した。この規模の解剖調査は、少なくとも国内ではほとんど実施例がなく、本種の生理・生態や病理・汚染実態を解明するうえで大変貴重な検体となった。スジイルカに加えて、スナメリやネズミイルカ、イシイルカ、オウギハクジラなど数種の漂着鯨類を収集し、愛媛大学es-BANKにアーカイブ試料として冷凍保存した。漂着日時やバイオメトリーなど各種情報については、国立科学博物館のストランディングデータベースとして公開している。スジイルカについては、すでに分析法の確立されている既存POPs(PCBs, DDTs, HCHsなど)および新規POPsの臭素系難燃剤(PBDEs, HBCDs)を分析して1978年から2013年における蓄積レベルの経年変動を解析した。その結果、PCBs・CHLs・HCHs・HCBなどの有機塩素化合物の蓄積レベルが経年的な減少傾向を示したのに対し、臭素系難燃剤のPBDEs・HBCDsレベルには有意な濃度上昇が認められ、使用量の増加にともなう生態系汚染の進行を窺わせる結果となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は、スジイルカの大量座礁という非常に希有なイベントが偶発的に起きたにも関わらず、座礁後に死亡したほぼすべての個体(28/29頭)を冷凍保存し解剖調査を通じて多くの研究者・研究機関の試料として活用することができた。これは、本研究課題で整備してきたストランディングネットワークが機能したために遂行できたと言っても過言ではなく、大きな成果と考えている。また、化学分析は本種を優先的に進め、既に既存POPsおよび新規POPsの汚染実態や蓄積レベルの経年変動に関して成果をあげており、この点でも順調に進展している。代替難燃剤等の分析はやや滞っているものの、その他のテーマについては計画以上に進行しており、全体としては順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、鯨類漂着情報ネットワークの充実化とこれを活用した試料収集に努め、その存在が広く一般市民に浸透することを目指す。国立科学博物館やストランディングネットワーク北海道のホームページでは、既に漂着鯨類に関する情報が逐一公開されており、これらの基盤をさらに発展させて社会的な認知度の向上を目指す。ストランディング個体の収集も継続し、国立科学博物館・愛媛大学・長崎大学でそれぞれ解剖調査を実施する。その際に、病理観察、年齢査定や食性・栄養段階の解析、個体群動態・個体数変動調査、死因の推定などを実施して、鯨類の生理・生態に関する基礎情報を蓄積する。大村湾・有明海沿岸、瀬戸内海沿岸、北海道沿岸を中心に、採集した鯨類の漂着個体試料を化学分析に供試し、既存POPs・新規POPsを分析して蓄積レベルの経年変動や生物濃縮性、種間差、年齢・性別による蓄積パターン、汚染の地理的分布について解析する。さらに、ハロゲン化代替難燃剤やPFRsなどのPOPs候補物質の分析法を検討・改良し、新規環境汚染物質による海洋高等動物の汚染実態を解明する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は、大量座礁したスジイルカの収集・保存・解剖・化学分析に多くの時間・労力を割いたため、他のストランディング現場への旅費や試料運送費用など、想定していた支出を抑えることができた。また、長崎での解剖調査は3月に、北海道での解剖調査は4月にそれぞれ予定されているため、助成金の一部を次年度以降使用分として繰り越した。 25年度末には長崎で、26年度当初には北海道でそれぞれ解剖調査を計画しており、この旅費・消耗品費等に使用する。また、国内各地で調査を企画し、国内外の学会参加のための旅費、試料採取・化学分析に係る消耗品等購入費用、データ解析のためのPC等購入費として本研究費を活用する。
|