研究課題/領域番号 |
25281028
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
五十嵐 勝秀 星薬科大学, 薬学部, 教授 (30342885)
|
研究分担者 |
大塚 まき 星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任助教 (40734372)
山本 直樹 星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任助教 (50757432)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ゲノム / エピジェネティクス / 毒性試験 / レポーター / 有害化学物質 |
研究実績の概要 |
化学物質影響がゲノムに記憶されるエピジェネティック毒性の重要性が指摘されているが、そのリスクへの対応はほとんど進んでいない。その原因として、エピジェネティック毒性検出手法が高度な生化学解析技術を要するために毒性試験となじまず、毒性試験データからエピジェネティック毒性を検出することが容易ではないことがあげられる。本研究では、遺伝子組み換え技術を駆使し、観察が容易なマーカーによってエピジェネティック毒性の有無を検出するレポーターマウスの開発を行った。本研究は、1)レポーターマウス作製に必要なベクターの構築、2)培養細胞を用いた最適化、3)その結果を反映させたレポーターマウス作製のステップに分けて実施した。研究開始当初、レポーターマウス作製に必要なベクターの構築に際し、人工的に設計した標的配列に能動的にDNAメチル基を導入し続けることによりレポーター応答を抑える方針を採用した。しかしそれではDNAのメチル化亢進を検出しにくいこと、生体を反映しない特殊なDNAメチル化変化を捉えることになりかねないことから、生体を反映した標的配列を選択し直すこととした。そこでimprint遺伝子由来のminimal promoterであるSnrpn promoterを検討したところ、近傍のメチル化状態と連動してメチル化変動し、レポーター応答に反映可能である結果が得られた。このSnrpn promoterの上流に標的配列としてAgouti, Daz1のpromoter配列を連結し、培養細胞に導入し、Agoutiは中程度のレポーター応答、Daz1は弱いレポーター応答を示すことを確認した。そこでDNA脱メチル化物質アザシチジンに対する応答を検討したところ、ともにレポーター応答の増強を確認した。この結果を受け、レポーターマウス作製(外部委託)に移り、作製されたマウスの詳細解析を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|