• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

人体・食品中に高頻度高濃度で検出される恒常性攪乱物質が有する経世代毒性影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25281032
研究機関摂南大学

研究代表者

太田 壮一  摂南大学, 薬学部, 教授 (10213729)

研究分担者 角谷 秀樹  摂南大学, 薬学部, 助教 (00581414)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード恒常性攪乱物質 / TBBPA / TCDD / 免疫かく乱
研究実績の概要

平成27年度においては、平成25~26年度の研究成果として、臭素系難燃剤4臭素化ビスフェノールA(TeBBPA)によるマウス血中の性ホルモン、並びに4塩化ダイオキシン(TCDD)によるマウス血・糞中のサイトカインの、著しい変動がそれぞれ観察されたことより、これら健康有害物質に焦点を絞り、詳細な検討を試みた。まず、ヒト母乳中に高濃度で観察されたTeBBPAの脱臭素化体である3臭素化体のTriBBPAに着目し、同様な現象がマウスでも観察されるか否かについて検討を行った。また、代表者らの別の検討により、TeBBPAやTriBBPA等のビスフェノール化合物には、ペルオキシゾーム増殖応答性受容体(PPAR)に対する顕著なリガンド活性を有していることが判明したことから、これら化合物は、生体内の糖・脂質代謝系等の恒常性をかく乱する可能性が推察された。そこで、C57BL/6の雌雄マウス(8週齢)を用いて受精させ、その出仔マウスを雌に授乳により育てさせ、生後1週間目に剖検を行い、胃、胃内容物(母乳)、肝臓、心臓、腎臓、腸、腸内容物(糞)等を採取し、これら臓器・組織等中に蓄積しているビスフェノール化合物の定量を試みた。その結果、興味深いことには、マウスの胃内容物中には、TriBBPAが全く検出されず、ヒトのTeBBPAの代謝パターンとは全く異なっていることが認められた。次に、前年度に著しい免疫かく乱作用が観察されたTCDDについて、その長期連続経口投与による免疫かく乱作用の検討を行った。具体的には、免疫実験で汎用される雌のBALB/C(6週齢)を用いて、賦活化剤を用いないで、TCDDのみを0~500ng/kgの6段階の濃度で投与した結果、3週目以降から5ng/kg以上の投与群で糞中にIgAが、一方、血中にIgGの顕著な抗原(OVA)特異的な抗体産生が観察されるとともに追加免疫効果が認められた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Levels of tetrabromobisphenol A, tribromobisphenol A, dibromobisphenol A, and bisphenol A in Japanese breast milk.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakao T., Akiyama E., Kakutani H., Mizuno A., Aozasa O., Akai Y., Ohta S.
    • 雑誌名

      Chemical Research in Toxicology

      巻: 28 ページ: 722-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of tribromobisphenol A as debrominated compounds of tetrabisphenol A in breast milk collected in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakao T., Akiyama E., Kakutani H., Mizuno A., Aozasa O., Akai Y., Ohta S.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Chemistry

      巻: 25 ページ: 69-77

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Facilitation of adipocyte differentiation of 3T3-L1 cells by debrominated tetrabromobisphenol A compounds detected in Japanese breast milk.2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyama A., Kakutani H., Nakao T., Motomura Y., Takano Y., Sorakubo R., Mizuno A., Aozasa O., Ohta S.
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 140 ページ: 157-164

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Property of cytochrome P450 1A inducibility by polychlorinated/brominated biphenyls (Co-PXBs) detected in Japanese breast milk.2015

    • 著者名/発表者名
      Kakutani H., Aozasa O., Akiyama E., Nakao T., Ohta S.
    • 雑誌名

      Toxicology Reports

      巻: 2 ページ: 685-691

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TCDDの経口・経鼻曝露による抗原特異的な抗体産生変動2015

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、金城ちなみ、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会(大阪・富田林)
    • 発表場所
      大阪大谷大学
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-07
  • [学会発表] 健康有害物質による間葉系幹細胞の脂肪・骨芽細胞分化攪乱作用2015

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、中西菜月、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会(大阪・富田林)
    • 発表場所
      大阪大谷大学
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-07
  • [学会発表] 臭素化難燃剤TeBBPAのマウス体内動態とその母乳移行について2015

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、中林由佳、角谷秀樹、太田壮一
    • 学会等名
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会(大阪・富田林)
    • 発表場所
      大阪大谷大学
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-07
  • [学会発表] マウス授乳期のダイオキシン曝露した新生仔の成獣期における抗体産生能への影響2015

    • 著者名/発表者名
      太田壮一、角谷秀樹、中尾晃幸
    • 学会等名
      第24回環境化学討論会(北海道・札幌)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-06-25 – 2015-06-25
  • [学会発表] 健康有害物質TCDDとTBBPAの曝露により観察される間葉系幹細胞分化攪乱影響2015

    • 著者名/発表者名
      角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一
    • 学会等名
      第24回環境化学討論会(北海道・札幌)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-24
  • [学会発表] 臭素系難燃剤テトラブロモビスフェノールA投与マウスが示す体内分布特性と代謝物の解析2015

    • 著者名/発表者名
      中尾晃幸、齋藤祐一郎、福永歩、小倉慶子、角谷秀樹、太田壮一
    • 学会等名
      第24回環境化学討論会(北海道・札幌)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi