• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

丘陵地森林の放射性物質の流出・循環の景観生態学的分析と里山の生態的再生の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25281051
研究機関千葉大学

研究代表者

小林 達明  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (40178322)

研究分担者 高橋 輝昌  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (20291297)
保高 徹生  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 研究員 (60610417)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード福島 / 里山 / 放射性セシウム / 森林生態系 / 林地還元率 / 流出率 / 放射能 / チップ材敷き均し
研究実績の概要

福島県川俣町の農地に接する落葉広葉樹林において、137Csのストックとフラックスを2013年から継続測定した。林床有機物層除去処理区も設け、生態系の反応について調べた。以下の数値はすべて2011年3月15日基準で半減期補正した。試験地にはトータル500kBq/㎡の137Csが存在し、そのうち6%のみが地上部の樹体に担われているが、94%は地表の有機物層および土壌層に集積していた。林内雨と樹幹流中の137Csは、2014年1.2kBq/㎡だったのが2015年は0.8kBq/㎡に減少したが、リターフォール中の137Csは、2014年3.2 kBq/㎡だったのが2015年は3.8kBq/㎡に増加した。系外への137Cs流出量は2013年から2015年にかけていずれも0.3kBq/㎡前後で大きな変化はなかった。熊手による有機物層部分除去区の林床137Cs集積量は対照区の55%だったが、リターフォール137Cs量は83%、林内雨137Cs量は約70%だった。137Csのコナラ幹辺材への固定量は肥大成長量が大きい個体ほど大きく、肥大成長量が大きい個体では、対照区0.4~0.7Bq/cm3に対して有機物層除去処理区の幹辺材固定量は0.1~0.5Bq/cm3に減少した。有機物層除去により林木吸収量が減り、林地供給量が減少したと考えられる。
林地への木質チップ材施用が土壌中の放射性セシウム移行に与える効果を明らかにするため、平成25年から試験を継続した。チップ材敷き均し後1年間にチップ材に吸収されたrCs量はチップ材敷き均し時に下層のFH層や鉱質土層に含まれていたrCs量の4~5%に相当した。2年後のコナラの葉のrCs濃度は、チップ材を敷き均した区で4~7kBq/kg、敷き均していない区で0.7~3.5kBq/kgとチップ材敷き均しによって樹木への吸収が促進されたと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 林床処理を行った二次林と耕作地の土壌中放射性セシウムの存在形態2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤翔・小林達明・高橋輝昌・山本理恵・平野尭将
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 41 ページ: 3-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発被災した里山地域の住民帰還に向けた自然環境の課題2015

    • 著者名/発表者名
      小林達明
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 78-8 ページ: 10-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 阿武隈の落葉広葉樹林における放射性セシウム循環の経年変化2016

    • 著者名/発表者名
      小林達明・降籏大樹・平野尭将・齋藤翔・遠藤雅樹・鈴木弘行・高橋輝昌
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [学会発表] 林床への木質チップ材の敷き均しが放射性セシウムの動態に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤翔・高橋輝昌・小林達明
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [学会発表] コナラとアカマツの材への放射性セシウムの固定量の推定2016

    • 著者名/発表者名
      平野尭将・小林達明・高橋輝昌・恩田裕一・高橋純子・遠藤 雅貴・斎藤翔
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [学会発表] 森林土壌中の放射性セシウムの移行に関わる有機物および微生物の役割2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤雅貴・小林達明・高橋輝昌・平野尭将・斎藤翔
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [学会発表] 福島県川俣町山木屋地区における山菜の放射能リスクマップ作成の試み2015

    • 著者名/発表者名
      小林達明・平野尭将・近藤昭彦・鈴木弘行
    • 学会等名
      日本景観生態学会第25回全国大会
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-06-01 – 2015-06-02
  • [図書] 森林環境2016ー特集ー震災5年の森・地域を考える2016

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬友博・鎌田磨人・小林達明・西廣淳ほか
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      森林文化協会
  • [備考] 福島支援チーム千葉大

    • URL

      http://www.h.chiba-u.jp/helloeps/homepage/fukushima/fukushima.htm

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi