• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新しい移動追跡法を用いた島嶼生態系保全システム構築のための基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25281056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関東海大学

研究代表者

河野 裕美  東海大学, 沖縄地域研究センター, 教授 (30439682)

研究分担者 依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)
研究協力者 山本 誉士  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 学振特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード島嶼生態系 / 保全 / 海鳥 / バイオロギング / 個体群動態 / 長期的モニタリング / 利用海域
研究成果の概要

6種の海鳥が繁殖する八重山諸島仲ノ神島において、カツオドリの長期個体群動態とその単純モデルのパラメータとなる繁殖成功率(79%)、年生残率(成鳥92%)等を解析した。また、バイオロギングにより成鳥の利用海域(繁殖期:半径100km内、非繁殖期:フィリピン南部~パプアニューギニアおよび黄海)を明らかにした。一方、若鳥期の低生残率(繁殖参加まで28%)の説明のため、幼鳥にセンサを装着したが、帰還個体を再捕獲できなかった。その他にクロアジサシの非繁殖地の利用海域や、オオミズナギドリの体サイズの種内変異を明らかにした。島嶼生態系の保全管理にとって、今後は小型種の利用海域を解明する必要がある。

自由記述の分野

海洋生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi