研究課題/領域番号 |
25281057
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
横溝 裕行 独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主任研究員 (30550074)
|
研究分担者 |
宮下 直 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (50182019)
鈴木 牧 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40396817)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 哺乳類 / 状態空間モデル / ベイズ推定 / 作物被害 / 最適管理 |
研究実績の概要 |
1. 捕獲ワナや駆除個体についての経年的な空間分布情報の整備:千葉県イノシシ管理事業の遂行状況報告等による捕獲ワナの数と設置場所、捕獲頭数の情報を収集し整理した。 2. 哺乳類3種(シカ・イノシシ・アライグマ)の個体群モデルの構築:森林被覆率などの環境情報や捕獲頭数等の情報から哺乳類3種の増加率と個体数を階層ベイズモデルにより推定した(イノシシ・アライグマは市町村単位、シカは二キロメッシュ単位)。シカに関しては移動率の推定を行い、シカは森林と河川を利用して分布が拡大している事が明らかになった。個体群モデルを用いて、千葉県における10年後の分布や個体数の予測を行った。 3. 各種作物の被害率を予測する統計モデルの構築:2.で推定した個体密度、当該地域の農業被害アンケートデータおよび土地利用統計を用いて、シカによる農作物被害の程度を予測する順序ロジスティックモデルを構築した。また、イノシシによる農作物被害の予測を行うためにCPUEや土地利用統計データを用いて推定イノシシ密度の高解像度化を行った。 4. 哺乳類3種の最適管理戦略の探索:将来の哺乳類個体数を最小化することを管理目標にした捕獲努力量の最適配分を導出するための数理モデルを構築した。今年度は個体群パラメータの中央値に基づいて最適配分を求めた。捕獲効率に関する不確実性を考慮するために、不確実性に頑健な捕獲努力量の空間配分を導出する理論モデルを構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
シカとイノシシの生息密度と周辺景観から被害発生リスクを予測するモデルを完成させる。イノシシによる農作物被害リスクの推定のために、市町村単位で推定されていたイノシシの密度を3次メッシュ単位に推定することで,被害が大きくなる環境要因を明らかにする。また,本年度新たに被害アンケートを実施し,構築したモデルの予測精度を検証する。 推定された個体群パラメータと被害リスクモデルを統合し、農作物被害を最小化する捕獲努力量の最適配分を導出する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
シカ・イノシシ・アライグマの個体群パラメータの推定を行ったが、シカに関しては当初の予想よりも詳細な推定結果を得ることができた。そのためにより正確な捕獲努力量の配分を求める事が可能になったが、その解析には時間を要することとなった。次年度に詳細な解析を行うために次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
シカ・イノシシ・アライグマの個体群パラメータには不確実性が伴うために、最適な捕獲努力量を求めるプログラムの実行時間が非常に長くなる。そのために高性能な計算機と効率的なプログラムの構築が必要となる。計算機の購入とプログラミングの専門知識を有する技術員を雇用してプログラムの構築を行う。
|