研究課題/領域番号 |
25281057
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
横溝 裕行 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主任研究員 (30550074)
|
研究分担者 |
鈴木 牧 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40396817)
宮下 直 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (50182019)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 哺乳類 / 状態空間モデル / ベイズ推定 / 作物被害 / 最適管理 |
研究実績の概要 |
房総半島における大型哺乳類による農作物被害程度の分布を,加害動物種の個体数密度と土地利用パターンから,3次メッシュ単位で予察する統計モデルを構築した。被害程度の分布はH21年度の農家アンケート回答から得た。各回答地点が属するメッシュの被害程度と,H21年度の各メッシュにおけるシカとイノシシの推定密度,及び各メッシュあたりの土地利用種別面積率の関係を,ベイズモデルで推定した。土地利用パターンは,シカの生息場所利用と,市町村内におけるイノシシの密度勾配に影響し,間接的に被害程度に影響すると仮定した。 推定結果によると,シカとイノシシの被害程度はともに市街地と畑の面積が少なく・放棄水田面積が大きいメッシュで深刻になりやすかった。加えてイノシシの被害程度には,森林・竹林・水田・果樹園・放棄畑の面積率が正の,放棄果樹園の面積率が負の影響を与えていた。各モデルの決定係数はシカで53%,イノシシで27%であり,後者は改良の余地があるものの,シカに関しては実用に足る精度のモデルを構築できたと考える。また,説明変数間の相関によるパラメタ推定への影響を検証するため、人工的に生成したデータを使用して推定の精度をテストする手法を開発し,使用した。 推定された農作物被害程度の分布をもとに、農作物被害を受けない面積を最大化することを目的として、千葉県における捕獲努力量の最適配分をシミュレーテッド・アニーリング法により導出した。捕獲は千葉県全体で均一に行うのではなく、集中して対策を行うべき市町村を選定する事が重要であることを定量的に示す事ができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|